本日は愚痴です。
愚痴愚痴してるので、無理な方はスルーしてください。
愛車にて早朝練習をしているワタシです
なかなか難しく、思うように操作ができませんね〜、ん10年前に乗っていたスクーターとは違うよね、マニュアルは。。
「どうしたらいいのか」ということを、もらすけに聞くのですが、もらすけはワタシのような初心者目線になれない、合わせられない、故に返答が上級でワタシレベルでは理解不能。。しかも理屈で説明するから感覚で運転しているワタシには、更にチンプンカンプン。。
最終的に、ワタシの聞き方、質問の仕方が悪いと、別の話になる。。
なんでよーーー‼️‼️‼️
なんでそうなるんだよーーー‼️‼️‼️
ライディングスクールへ行こうという話がでてまして、、、たぶん、行く、、、その、スクールではインストラクターが、自分(もらすけ)よりも、もっと理屈で説明されるだの、とても厳しいだのも話し出す。。
え❓え❓なんなのーーー❓❓❓
今いる❓その話ーーー‼️‼️‼️
あ〜、聞かなきゃ良かった、、、
聞いたワタシが悪かった、、、
二輪に限らず、四輪もそーなのだ。
なんつーか、サーキットで走行するレベルで話すのだ。もらすけ、四輪はサーキット走行ガッツリやってたもんで、スイッチが入るらしいだよね。
って、知らんわ!こっちはスイッチないし!趣味&買い物用で楽しく乗りたいんだよー❗️
F1好きだしね、二輪も好きになってるしね、分かるのよ、もらすけスイッチの意味。
安全に走行するため、クルマの挙動・性質を知る・理解するための理屈であるということ。
わかるのだ、わかっちゃいるけど、腹立つ〜〜
二輪楽しい〜、四輪楽しい〜、わ〜いとなってるとこを一気に落とされるのよね〜
もお、一生乗んねーわてなる。
人が楽しんでるものをさ、嫌いにさせるってどんなよ❓❓
。。こんな思いしても、乗るだよね、結局。。
「こんニャロー❗️やってやんよ❗️」てのが出るだよ、ワタシ
いやもお、マジ面倒臭いワタシ。。
この方達にも、初心者時代があったのよね。。そーやって、自分を慰める。。