まずは、開催できたこと良かったです

社会全体もそうですが、選手やチーム関係者、関わる方々が感染に、体調に気をつけながら当日を迎えたのではないでしょうか。
そんなことを思いながら観た今年です。
1区のスタートの遅さにビックリ⁉︎
から始まりましたよ。箱根駅伝みだしてから、初めてなことじゃないかしら〜。。狙い過ぎたのか、探り過ぎたのか。。戦略の一つですよね、、、

横一列なんて初めてみたよ!!!
東京国際大学のヴィンセント選手が、区間新のインタビューで通訳に付いた同じチームの同郷の方。。独特の間。。てか、2人のやりとり?自体、独特の間。。ツボってしまった

10区での逆転劇はスゴかった〜!
実況で追いつけるか⁇なことを言っていて、解説の人に聞いていたのよね、逆転なるか⁇て。解説の人が、フォームが違い過ぎるので可能性はありそうと言っていました。
フォーム、、そおいえば、確実に走り抜く、抜ける選手はフォームの乱れがないな🤔歴代ね。
表情は辛そうだったりするけれど、フォームの乱れはない印象が強い。
F1でも速い人、上手い人ほど、無駄な動きないもんな〜、、なんにおいてもそうか、、、
ちょいと気になること。
先導の白バイ隊員の紹介時に、今回「第一子が誕生したそうです」と。。コレいる⁉︎⁉︎
だからどーしたの⁇先導と何か関係あるの⁇
いらん情報と思うのはワタシだけ、、、

そーいえば、先導バイクBMWのスクーターでした!二輪免許取得してから、箱根駅伝中継に映る白バイ隊のバイクや報道カメラのバイクも気になるワタシです

今年は行けるかな〜