宝塚音楽学校の指導方法見直しというニュースを見ました。
元ヅカファンの私には、だいぶ驚きのニュースですびっくり

長年受け継がれてきた、不文律の指導方法。私がファンだった頃の歌劇団に比べると、今はだいぶオープン(色々な意味で)になっているようです。学校もようやく?それに続くということなのかな。

不文律ねぇ〜、宝塚音楽学校に限らずあるよね〜、あったよね〜。
中学生の頃、3年生と廊下ですれ違う時に会釈をしなければならない。私の通っていた中学にはそんなんがありました。なんでしょうね、あの暗黙の決まり事。
ちなみに、2年時にはすっかりなくなったので、3年生に会釈した最後の世代!、、自慢にならんがネタにはなる、、
高校の時もなんかあったな〜、、覚えていませんが、、ニヤニヤ汗んで、こちらも私世代が最後。上級生の存在は絶対である!みたいな感じが凄かったな〜。。今思えばね、戦後30年たらずで生まれてる世代で、先輩方はさらに短いわけで、なんというか戦中の名残りみたいなものかなと、そんな風に思うのよね。。

宝塚音楽学校の話に戻りまして、こちらは"伝統"といわれるとこまで昇華しているのですよね。。宝塚外からすると、ヘンテコて◯ハラ感ありありですが。。
あってもいいんじゃないかな〜(全部なくさないで、という意味で)と思うのです。時代錯誤でもいいんじゃない⁇とも思います。宝塚だもの。宝塚だから。
ヘンテコ?も含めて"宝塚"と思っているので、残すものは残してほしいな〜と思う元ヅカファンのワタシです。。。ウシシ






こ〜んなこと、あったよね〜キョロキョロ
「あんた1年だよね?さっき挨拶しなかったでしょ⁉︎」「挨拶しろよ!」