何やら最近、"スパム"と"フィッシングメール"というものが、ネット回線に乗って立て続けにワタシのとこへやってきました。
どちらも、幸い被害にはあってません。
SNSに関わっているとはいえ、基本まだまだアナログなので、スパムやらフィッシングやらと言われても、「スパム?缶詰めに入ってるソーセージみたいなやつ⁇」「フィッシング?釣りでもするの⁇」てな感じなので、とりあえずヤバイヤツで認識しています

フィッシングは、自分でナンダコレ?サギダナとなりましたが、スパムは友人のアカウント?から送られてきたので、一瞬開きかけましたね〜。アブナイアブナイ

友人本人から即座に、開いちゃダメ!私じゃない!と連絡があったので、被害にあわずに済みました。
ヤバイヤツから、缶詰めと釣りに要注意!!!となった出来事でもありました。。。



アナログな時代よね。。。