一斉休校要請に関連したニュースで気になったことが、、、
夫婦共働きの家庭で子どもを一人で留守番させられない、というものです。
取材されている家庭は、大抵が小学生の子どもに対してのものでした。
あら⁉︎そうなのか⁇
一人で留守番てできないものなのか⁉︎

なぜに驚くかというと、私は小学2年から"かぎっ子"、、今時この言葉アリなのかしら、、だったのです。
中学生の姉が帰ってくるのが18〜19時頃だったでしょうか、それまでは一人で留守番をしていました。
記憶をたどる限り、困ったことはなかったように思います。宿題したり、近所の友達宅へ遊びに行ったり、マサに自由な放課後でした。寂しいと思ったこともなかったなあ、、忘れてるだけかもですが、、。
私の親があまり考えていなかったのか、現代が、"過保護"なのか、、。
時代もあるのかなあ〜

かぎっ子だった自分が、問題なく留守番していた記憶がなんとなくあるから、留守番するくらい大したことなくない⁇なんて思う反面、よく留守番できてたなとも思います。
安易なことではないですね。。。
、、やっぱウチの親は何も考えてないね、、😑
1両編成!!〜