大型自動二輪教習真っ只中のワタシです。
大型自動二輪と普通自動二輪の違いを感じている教習でもあります。
とはいえ私の場合、普通自動二輪の免許を取得してから二輪に乗っておらず自身のバイクも所有していないので、具体的な違いはあまりわからないのですが、、普通自動二輪の前は20年前のスクーターですし。
教官が排気量が違うからパワーがあるから、コウやるとコウなる等々話すのですが、そういった違いがわかりません。
なので私が感じる違いは、「あれ?普通二輪の時はコウだったのに…」な感覚が主です。。。



教習車両は、大型 NC750、普通 CB400SF です。
単純にNC大きいです。CBに比べて。排気量も多いです。
教習仕様になっているので、シート高等々去勢されていますが、教習中何度もCBとの大きさの違いを感じます。
乗り降りがね、大きいからね、CBの時に比べてホントにコワイ😨
NCの安定感半端なく良い!
なんだろうな、CBがヤンチャボーイな感じで、NCは大人な感じ。
CBはオラオラ〜!て、こちらの意に反してガンガンいくのよ。操作ミスすると容赦なく「オイッババア!そんなでオレに乗るんじゃねぇ!」とキレられる。
でもNCは終始温厚。は〜い、走りますよ〜と、こちらに合わせてくれてる感じになる。操作ミスしても「大丈夫よー、落ち着いて立て直して〜」と優しい。
この感覚、ホント不思議。。。
まぁね、NCがね、乗りやすのだとも思うのですが…。ヘタッピなワタシが扱いやすいと思うんだもの。。。
身体ハッテらっしゃる、、〜