インド舞踊 オリッシー絶賛稽古中のワタシです。
修了式=発表会まで、1ヶ月弱となっている稽古。
ついに先生が、お怒りになりました!



まぁ、、仕方ないかも、、7月からやっているステップ覚えてないんだもの、、😱
習い事でこういった環境は初めてなので、正直驚いています。
そんなもんなのか、、と。
ショセン、、カルチャー、、、
「毎週この日に習おうと決めて来てるんだよね⁇ 少しでも習得したくないの⁇ したいと思わないの⁇」と先生。
その通りと思う!!
少なからず私はそうです。
テキトーでいいのなら、YouTubeみてマネテできてる気になるので十分。
時間とお金をかけてわざわざ習いに行くのは、テキトーではできない。
というかね、、
根本的にね、、
アワアワしながらろくにステップ踏めないで、そんな状態で、、
楽しいの❓❓
ワタシはそんなん楽しくないので、不思議なのですよね〜

なんつーか、自分で踊った感がないと思うのですよ。アワアワの出来てる人のみながら踊るのは。
ある種の達成感と自己満足感が、ダンスの楽しさでもあると思うのです。
ダンスに限らずですが。
まぁね〜、人それぞれですからね〜、本人が良ければそれでいいんですけど、、、
でもね〜、今回はね〜、発表会という目的が明確にあって群舞なのですよ。
''人それぞれ"ではイカン部分が明確にあるのですよ。。。
そこはね〜、考えてほしいよね〜、、🙄
そんなワタシは、3列の最前列で右回りするところを左回りし、、
先生に「ななみぃ‼️」と叱られました、、

名を叫ばれたワタシは、「あ、なんか間違ったんだな、、なんだろ、、⁇」となっていたという、、終わってから気づくという、、あ〜オリッシー楽しい❣️





ちなみに、先生は生徒のことを苗字ではなく名で呼びます。必ず''さん"付です。
"さん"なしで叫ばれたね、ワタシ、、アハッ

三代目たいめんけん!〜