今夏から、インド舞踊“オリッシー”を習い始めました!
ダンスユニット NovoNanaの Novoさんからのお誘いを受け、WSへ参加したことは以前ブログに載せました。
そのオリッシーです。
WSの時には、今回レッスンを受講することは決まっていました。
なので、WSは予習な感じでもあったのです。
で、いよいよレッスンが始まったというわけです。
今夏からと言っても、半年と期間が決まっています。
このオリッシークラスは、インド大使館で行われている、カルチャースクールの一つなのです。
Novoさんも、こちらを受講しています。
ちなみに、WSは先生のスタジオでした。
インド大使館の関係ではありません。
インド大使館のカルチャースクールは、半年毎に開催されていて、その都度受講募集があります。継続もアリです。
継続でも都度受講申請が必要です。
私は後期半年なので、12月までの受講となります。
とにかく楽しい!!

先生も、「笑顔で!自分が笑えば隣の人も笑うからね!真面目にやらなくていいから、楽しんで!オリッシー初級は、魅せるものだから笑顔を振りまいて!」と、終始言っていました。
その言葉があるからではなくね、本当に楽しいのよ

終始笑いながらレッスン受けてた。
ステップ間違えても笑ってた。
最前列のセンターよりの立ち位置で間違えても、笑ってた。
下半身に負担のかかる舞踊で、“彫刻のよう”といわれる型ゆえ、身体の形が苦しいのよねー



クラシックバレエの先生が、“痛いは美しい”と話していたけど、オリッシーも同じと感じました。
手の動きは手話だそうで、全てに意味がある。
表情も大事で、手話は表情のアシスト。
手からではなく、顔から先。
ほぉ〜〜〜!!!となることが、あるわあるわ。
マジメに、覚えなきゃならないことなので、ほぉ〜となってるばかりではいられないのですが、、



半年後には発表会があります。
前期クラスの発表会も、以前ブログに載せました。
あの発表会に出るわけです。
ふふ、余計に楽しいな、、

レッスンと並行して、筋力?体力?つけなければです。
下半身にクルので、レッスン帰りの駅の階段が辛かったのよねー



半年後には、、〜