先日の新年会で、アラフォーになって涙もろくなった話が出た。

オチが想像ついてるのに、泣けちゃうとかとか。
ワタシだけではなかった!

そんな中で、小学校教諭の友人が、国語でヤバいという。

小学3年生を担当している友人。
『ちぃちゃんのかげおくり』をやっているとか。
それを生徒が音読すると、たまらないのだそう
耐えきれず、音読を中断するほどらしい。

内容が泣けてくるのもあるが、生徒の読み方が効果をあげるようで、耐えきれなくなるそう。

そんな時 生徒は、「先生、がんばれー!」と、声をかけてくれるそう。
ワタシはそっちに、ホロっとする、、笑い泣きえーん

ちなみにこの友人、自身の子も小学3年生のため、お子が宿題で音読するのを聞く。
またも、耐えきれず。。。
仕事でも家でも、涙する友人、、がんばれ!、、笑い泣き

“歳をとると涙もろくなる”なんて言葉があったような、聞いたような、私には関係ないと思っていたのだけど、関係なくなかったな、、滝汗

コレ、10年後はもっと加速するのでしょうか、、⁇
涙腺が崩壊しているのではないかと思う今日この頃、もし加速したら恐ろしくてたまらない、、ガーン







開通してたのですね⁉︎〜