何かを始める時に 明確な 理由って必要なのでしょうか 

電車内で女子大生と思しき2人が話していました、、
A「ボルダリングやってみようかと思ってるんだ」
B「へ〜、なんで?」
A「なんか面白そうだから」
B「へ?それが理由??」
理由にならないのかな〜
私が舞台の道に進んだ元は、ミュージカル俳優になりたいというところからです。
ミュージカルを目指すには、ダンス・歌は必須なので クラッシックバレエを習い始めたり、、と私の場合は明確な理由が常にあります。
けれど、それが全てと思いません。
単にやっでみたい!興味がある!、、というのは、始めるには十分な理由だと思うんです。
生業にしていきたい、、となると明確な理由、、理屈が必要にはなると思いますが、取っかかりは何でもアリと思うんですよね。
そもそも、何事もやってみないとわからないという考えがあるので、やる前から明確な理由がある方が案外珍しいのかもしれません。
体験レッスンというのがあるのも、どんなものか知りたい人のためだと思うので、やっぱり衝動的な理由はアリですよね。
あ、ワタシがやっているもので衝動的な理由のものがありました!
それは、ポールダンスです。
これは、どんなものかやってみたい!発進です。今やすっかりハマっております

そおいえば、ポールダンスを始めた頃 友人に話したら、、
「よくやるなぁ、私はポールに絡みたいと思わないわ」
興味ないのはよくわかった!
でも その言い方、、そんな風に言わなくてもいいのに、、

ワタシの友人も女子大生Bさんも、もう少し違う言い方と反応してくれたらいいのにと思いますね

初めてのポールイベントだったな〜