どうも!今年30歳になるケンスケです!

現在はIT関係のフリーランスをやっています。


フリーランスの経験がある方はいますか?

結構フリーランスてシビアで、即戦力になるのか数字の面で結構見られます。


そして私が携わっているIT業界は周りからは、『これから伸びる業界だし安泰だね!』て言われる事も多いですが、全然逆です!笑


最近の【生成AI】においても年々できる事が増えたし、ここ5年でも仕事のやり方が大きく変わったように感じます。


結論として、『最新のIT関連の情報、今後に対する知見』が凄く求められます!


そんな時に活用しているのがYouTubeのチャンネルの【PIVOT 公式チャンネル】です。


出典:PR TIMES



今回はそもそもPIVOTて何なのか、どう活用するといいのかを説明します。

特に私のようにIT関連のフリーランスを目指すのであれば、是非参考にしてみて下さい。


🔶目次🔶

1.PIVOTとは何なのか?

2.PIVOTをどう活用しているか?

3.まとめ


1.PIVOTとは何なのか?

そもそもPIVOTは何なのかと言うと、

「ビジネス」+「学び」に特化した映像コンテンツになります!

各業界のスペシャリストがあるカテゴリーについて語られて、毎回学びが本当に多いです!

YouTubeの登録者数は何と!【354万人】もいます!


最近見て面白かったのは、腸内細菌研究の第一人者の内藤さんが、『老化・肥満を防ぐ菌』について語るこの動画は本当に面白かったです。

この様な健康であったりビジネス的な話だけではなく、横浜高校野球部の監督から、春の選抜甲子園で優勝のために取り組んだ事も学べたり本当に幅広いです。


2.PIVOTをどう活用しているか?

私のPIVOTの活かし方なのですが、毎日通勤時間で往復2時間かかるので、毎日1動画を見る事を実践してます。

※基本1動画30〜40分ぐらいが多いです。


私の取組みはこちらです。

①行きでまずは動画を一通り見る。

②会社の空き時間で要約を携帯にまとめる。

③帰り道に再度聞き返す中で、頭の中では要約を話せる状態にしています。


毎日1項目はインプットできるので、会社内やお客様に役に立てる内容に関しては積極的にシェアするようにしています。


最近インプットして社内やお客様にシェアした内容はこちらです。

プレゼン資料もAIを活用すると時短で質の高いものが作れるので、その点は大変喜ばれました。

フリーランスする上で待つ仕事ではなく、まずはこの様に主体的に自分から仕事を創って行く事を日々心がけてます。


3.まとめ

今回PIVOTに関して、私がどのように活用しているのかを話して来ました。

冒頭でも話しましたが、私のようにIT関連のフリーランスを目指すのであれば、最新のIT関連の情報・今後に対する知見が求められるので、今からインプットとアウトプットをお薦めします。


興味持たれた方はこちらが公式のYouTubeになるので、まずは登録をお薦めします。

動画は毎日アップされるので、どれだけ見ても常に最新情報がアップされます!


PIVOT 公式チャンネル