「責任感が強い人ほど
イライラする度合いも高い❓❓」




・責任感が強い人
・イライラする傾向にある人

必見ですよw




ーーーーーーーーーーーー
ちなみに
責任感に関係している影響については
こちらのブログでも書いていますので
⬇︎まだの方はこちらから⬇︎

ーーーーーーーーーーーー



■小学生の時
クラスで騒いでいる生徒をクラスの
学級委員長がイライラしながら注意して
いる光景


 「見たことありますよね?」




これは…
クラスの学級委員長が
他のクラスの生徒よりも
【責任感がある】からなんです




この責任感は
学校だけでなく
社会や家庭でも必ず存在しています




そして
重要なことは
責任感という名に隠された固定概念



それが…
【○○しなければならない】という
思い込み



多くの人が抱えている
この固定概念



もし
あなたに責任感があり
この固定概念もあるのであれば
これに反した言動や行動をした人に対して
イライラする感情を抱くでしょう




例えば…
■あなたが責任ある管理職の場合

「部下、チームの成果を上げなければならない」

そう思っているとすれば
部下、チームの成果が上がらないと
部下やチームに対して、イライラしたり
自分に対して、イライラしたり…



イライラする対象が変われど
イライラするか

イライラしなくても
感情が乱れることは多いと思います




イライラしなくなる感情のコントロールに
ついてのやり方よりも、本質的な在り方に
ついてシェアしますね!




そもそも…


【○○しなければならない】という
あなたの固定概念が間違っていたとしたら❓




そもそも…


あなたが一生懸命働いている仕事への
責任感が、実は…必要ないとしたら❓




「どうしますか?」




真面目に一生懸命頑張っている人で
あればあるほど、認めたくないことだと
思いますが…





実は…





本当ですw




あなたが
「○○しなければならない」と思っていることは
○○しなくてもよく…



あなたが
「○○であるべき」と思っていることは
○○でなくてもよく…





あなたが強く抱いている責任感は
実は…あまり周りには関係ありませんw





例えば…
■責任感のある管理職のあなた
あなたは会社には絶対的な必要な人材であり
チームには欠かせない存在だと思っているかも
しれませんが…



実は…

あなたがいなくても
会社はなんとかなります


あなたがいなくても
チームはなんとかなります




もしかしたら
あなたがいなくなったことで
部下の1人の才能が開花し、あなたよりも
優秀な管理職になるかもしれませんw



会社だけでなく、家庭でも同じです


■責任感のあるお母さんのあなた
あなたは家庭の絶対的な存在で
お母さんであるあなたが家庭にいないと
子供は育たないと思っているかもしれませんが



実は…



あなたがいなくても
子供は育ちます



あなたがいなくても
勝手に立派に育ちます



もしかしたら
料理や掃除など何でもしてくれるお母さんである
あなたがいなくなったことで、子供は早い段階で
料理や掃除を1人で出来るスキルが身につくかも
しれません




要するに…

社会でも家庭でも
あなたの責任感、固定概念は


あっても
なくても
どちらでもいいということ



固定概念は
思考が偏っている証拠です



どんな出来事にも
正解、不正解はありません


メリットもデメリットも
どちらも存在しています




つまり
あなたが責任感ある管理職でいることで
得られるメリットもあれば、デメリットも
あるということ




逆に
あなたが責任感ない管理職でいることで
得られるメリットもあれば、デメリットも
あるということ




大切なのは
どんな時にでも
【○○でなければならない】などのような
偏った思考にならないこと



常に
プラスにも偏らず
マイナスにも偏らず
ニュートラルな状態でいられるように 
意識しましょう!




固定概念がある人は
まずは、自分で自分の固定概念を
【手放す】と決めること



自分で自分の固定概念に気付き、手放すことで
古い観念は新しく変わりますからね!




ニュートラルな思考でいる時
客観的に自分自身を見ることで
常に最適な選択が出来るように
なります!




責任感が強いことが
悪いということではないので


自分の責任感や固定概念に支配され
間違った選択をしないように
心掛けてみて下さい!



あなたが責任感が強いことで
周りの人にとって、沢山のメリットの
影響を与えていることも事実です




でも…


責任感、固定概念を手放すことで
本当のあなたの人生の中に"自由"という
選択肢が増えることも事実です



メリットもデメリットも
理解した上で、自分の感情が
喜ぶ選択をしていきましょう!




今日もブログをご覧頂き

ありがとうございます😊
あなたの人生、応援しています♪