実家に行かない日&修くんが寝てる間にせっせとブログ更新の三雲です爆  笑

本日、ちょっとハイチェア見学にお昼からいってこようと思いますチュー

 

で、昨日言っていたロー&ハイチェア→ハイローチェアが正しいです。

ハイローチェアはいいお買い物で、役に立ってる派といらなかった派にかなりぱっくり割れます。

 

 

欲しい方は、産まれてからでもいいと思いますが、出産後安定するまで、おっぱいの方は常におっぱいをという感じになり、ミルクは3時間ごと&正直あんまり産まれて間もない子を連れていくのもママは気が引けて、前もって買うということになり、成功と失敗に分かれるんだろうと三雲は思ってます。

 

ハイローチェアのいいところは、

 

1.高さが変えられるので、床に座ってもあやす事ができ高くしてもあやす事ができる。

2.家事をする間など、近くにおける

3.抱っこをあまりしなくてもいい

4.離乳食もつかえる

5.家中もっていける

 

ハイローチェアのうーんていうところ

 

1.高い

2.子供によって使える子とぎゃん泣きするのに分かれる

3.結構場所をとるので、家が広い所ではないとしまう場所に困る

4.離乳食に使えるが、子供は食べ物をボロボロ落とすのも仕事、マットなど常に洗えない人には向かない

5.使える期間が短い人が多い

 

 

 

うちは、前ブログでも言ったように、よく立って抱っこしろ!!と昼間寝ても背中スイッチで起きてしまうので、買わなくてよかった派になります。

そう、こればっかりは産まれてみないと分からなかったりするので、お金に余裕がある方は買って失敗しても、しょうがないメルカリで売っちゃうか次の子へぐらいですみます。

あと、メリカリで購入っていう手もあります。

私は、絶対お金もったいない&次の子へとしまう場所がないので、結果買わなくて良かったになります。

 

ちなみにハイチェローは安くて

 

 

高いと自動の

 

のがあります。

 

義姉のが手動2台(実家用と自宅用)あります。

総合すると4万ぐらいかかったみたいです。

修くんは4ヶ月の時一回使わせてもらいました。

正直便利です爆  笑

ああ、1ヶ月から使える子だったらよかったなあチュー

 

比べた結果値段の差は揺れる音の差とあと頑丈さかなあと感じました。

安いほうは、手動で動かした時にシュッシュと結構音が鳴りますが、使っているうちに赤ちゃんもなれると思うので、安くてもいいなと感じますウインク

 

ハイローチェアでの離乳食については、赤ちゃんがボロボロ食べ物を落とすのがお仕事なので、

そのつどそのつど、お掃除とカバーのお洗濯が必須になります。

それで、面倒くさい人はハイチェアーに移行するみたいですびっくり

 

三雲的視点ですが、参考になればと思いますニコニコ