今週は、ようやく萌くんに机(萌くんの私物)を解体してもらって、粗大ごみに出しに行ってもらいます
粗大ごみは、もって行くと100キロまでタダでやってもらえます
そうなると、電気製品以外の粗大ごみは、夫婦の共有物になったDVD棚と本棚、コタツ・PC机2台・テレビ台・プラスチックの衣装ケース2個・洋服かけ(萌くんの)のみとなりました
洋服かけも来月中には、処分対象です。
いずれは、クローゼット・食器棚・靴棚とかが欲しいな~
ちなみに、クローゼットの変わりに、突っ張り棒で、食器棚は今住んでるところに備え付けの小さな棚があるので、これを使用中
転居前は、2段BOXが食器棚でした
靴棚は、備え付けのもので
萌くんと夫婦になって、大きな買い物は冷蔵庫のみです
これから何十年も夫婦していくので、これからどんな大きな買い物をしていくのでしょうか
楽しみでしょうがないです
ベビー用品の大型物だけ今まで記載しましたが、日用品も買わなきゃですね
1、おむつ入れ・赤ちゃんの汚れを入れておくのは
になる予定、使い終わったら母に渡します
そして、祖母のおむつ入れとなります有効活用なので、捨て金なし
2.爪きり
すぐには必要ないけど、爪切りは必要なので、買っておく
3.紙おむつ
4.おしりふき
5.バスタオル・タオル・ガーゼ類
6.防水シーツ
7.ベビーバス
![]() |
リッチェル Richell ふかふかベビーバスW グリーン 新生児~3カ月頃まで
2,700円
Amazon |
この予定
どうせ、使い終わってしまうところがないので、すぐ捨てられるこれでいいと思う
8.枕
昨日のブログに記載したように、絶壁と凸凹頭を防ぎたいので、いいのが欲しい
9.ベビーソープ
10.湯温計
要らないものベストに入ってるので、どうするか不明
11.ベビー用綿棒
12.抱っこ紐
最初は、ベビービョルン 抱っこ 紐おすすめらしい。
2個目は、芋君が大きくなったらもう一つ必要らしい
失敗すると、3個目4個目っていう人もいる・・・・抱っこ紐は安くない、むしろ高いので、
絶対に試着してから購入が2個で終わらせるコツ?らしい
+ご主人様と一緒に試着も必要みたい
13.哺乳瓶
お出かけ用のプラスチック1個しか買わない、その後必要に応じて買う
乳が出なかったら→ガラス製を買い足しみたいに
14.哺乳瓶消毒
プラスチック消毒を買うけど、よくわからない
15.粉ミルク
お出かけ用にしたいので、量は最初そんなに入らない。
試供品でもらえたらいいな~
粉ミルクオンリーになったときに考える
16.マザーバック
とりあえず、入院する時に赤ちゃんの準備するバックとして必要
17.入院の時のパジャマ
意外と、安いのは40歳近い私には、可愛すぎるパジャマ(レース・水玉・チェック)・丈が短いパジャマが多い
無地の使い勝手のいいパジャマないかな~なんでだ
なんか、ボタン付いてるマタニティじゃないパジャマでいい気がする
18.ペットシーツ
おむつ替えのとき、ゆるゆるうんちとおしっことばす男の子には、これがあればおむつと一緒にぽいっ
できる
19.煮沸消毒を取るトング
20.100均鍋
煮沸消毒する為の鍋なので100均で十分
わざわざ洗う所を作らない、家事と子育てはそこそこ手抜きが一番だと思っている
21 授乳クッション
楽に授乳したいです
22.母乳パット
なんか入るいらないとかよくわからないので、とりあえず使い捨てなのを1パック
状況に応じて、どうするか決める
23.沐浴布
乳頭吸引器・乳頭保護器・搾乳機
って必要なんですか?よくわかりません
体温計とかは、今すぐ必要になるとかではないので、後日
洋服系以外の雑貨系の赤ちゃんに必要なのがあったら、教えてください