6月27日 37.01

6月28日 36.75ダウンダウン

6月29日 36.73ダウンダウン

6月30日 36.91アップ

7月1日  36.83

 

妊娠して、初めての体温急激低温に加え、

ここ2日悪阻がたぶんほとんどないように思えます滝汗

思えるのは、匂いをほとんど最近シャットアウトしている。

悪阻になる前に、ちょこちょこ食べているので、悪阻になっているのか分からない。

ということで、通常の日々を送っている感じで、逆に怖いです。

来週の水曜日が怖くなっています。

約1年ぶりの妊娠に嬉しい訳がない、けどちょっとしたことで一喜一憂する私。

駄目ですねショボーン

大丈夫、この子は育ってると思っていますが、心配がいっぱいです

 

 

 

病院に関しては、結局前に通っていたN産婦人科の紹介状をお願いしましたもぐもぐ

昨日K産婦人科に行く予定だったのですが、髪を染めたり、クリーニングのお安い期間が今日までなので、だしたり、荷物を発送したり、丈をつめた商品を取りに行ったりで、結局いけなくなって、N産婦人科にしましたガーン

 

K産婦人科は、わりと熟練した看護婦さんがいそうな感じだったのと、麻酔科があったのも理由なんですが、これもまた運命なんでしょうね笑い泣き

 

 

なので、N産婦人科で自然分娩を選択しようと思っています。

N産婦人科は、一応口コミもよく、無痛分娩もできますが、麻酔科がないゲロー

最近よく話題にのぼっていますが、無痛分娩で、母親がお亡くなりになり子供さんが 遷延性意識障害 になっています。

他にもちらほらとでており、母親がお亡くなりになり、子供は重症だったり、後になくなったりしています。

これは、麻酔科ではないところでやったところらしくて、無痛分娩をするなら麻酔科があるところを決めていました。

実家の父も新聞で読んでおり、私が最初無痛分娩を選択していたので、母曰く心配だったみたいです照れ

 

自然分娩でもリスクがあるのは分かっています。でも麻酔科がないところでの無痛分娩はリスクがあります。

これは、避けられるリスクなので、N産婦人科では自然分娩を希望します。

私も無痛分娩を希望していただけに、色々調べました。

私の県では、麻酔科がある産婦人科は大学病院を除いたK産婦人科のみです。

無痛分娩は麻酔の先生が多くならない限りまだまだ日本では自然分娩でしょうね真顔