今日は月1の土曜休み。
何ヶ月ぶり?何年ぶり?
お友達がお家に来てくれます。
私ね、
友達が、いないんです。
うちの子、
負けず嫌いでこだわりが強かったので、
あっちこっちで、
もめてきたんですよね。
小学校に入学した頃は、
3年生くらいの学力で、
「勉強ばっかりさせてるから周りと喧嘩するんですよ」
って担任の先生に言われたりして、
中学校の頃は、
三回かな学年で2番だったの。
(田舎の小さな学校です)
あとはずっと1番だったけど、
テストのたびに沈んで帰ってきて、
周りが意地悪いうから、
学校の先生も褒めたりしなくなって、
一回SNSで、
「死にたい」って書いて、
びっくりして学校に行ったら、
「これくらいの逆境に耐えられなくてどうする」
って担任の先生に言われて、
周りのお母さんの中には、
「お互い様でしょ。」
って言う方もいて。
頑張って結果を出しているのに、
なぜ
こんな風になるのかわかりませんでした。
でも、
頑張る息子を非定するのも嫌だったし、
家族だけは味方でいようと思ってた。
高校は
進学校の理数科に行ったので、
流石に
先生方も
勉強に力を入れておいでで、
息子の癖の強さも
理解して
(もっとすごい子達がいっぱいでした。)
伸ばしていただいたんですが、
今度は彼女ができて、
親との距離感が
微妙になって。
本人が望む日本で一番の大学には
届きませんでしたが、
北海道では一番の大学で、
そこそこ楽しくやってるようなので、
振り回されながらも
やってきて良かったと
今は思ってます。
ただ、
もともと体が弱かったのと、
知らない土地にお嫁に来たのと、
子育てと家業の資格取得やら、
いっぱいいっぱいで、
周りにあんまり弱音を吐く事なく、
一人でやってきたんだなって
いや、別に
それが偉いとか可哀想とか
ではなく、
周り見ると一人なんだなって
よく思うんですよね。
商売をやっていると
周りの目もあったし。
今日来てくれる彼女は、
子供の発達の偏りで、
時々話をしました。
お互い子育てに忙しくて、
会わない時期も長くあったんだけど、
「会いたいな」って
言ってくれたので、
うちでお茶します。
ものすごく久しぶりなので嬉しいです。
クリックありがとう!
更新の励みです。
洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM