ご無沙汰してます。
おはようございます。
最近、HSP(ハイリーセンシティブパーソン)と云う言葉を知りました。感覚処理感受性が高い、とても敏感な人達のことを言うようです。簡易テストをしてみると89。100超えの人達もいるようなので、私はグレーといったところでしょうか。思えば小さい頃から、「 なぜ、周りの人達はこのことに気がつかないのか? 」疑問に思うことが多々あったように思います。今、私の地域ではNHKで発達特性の番組をやっていますが、ひとえに、発達特性って言っても様々な個性があるんですね。自分の生きづらさは、発達特性からくるのか、毒親か、アダルトチルドレンなのか、様々な本を読んできて、いまひとつピンとこなかったのが、少し腑に落ちる説明に出会った気持ちになれました。
小さいことが気になって固まってしまう。一度に沢山のことが処理しきれない。いろんなことに気がついてしまう。それが一概に悪いとは言わないけれど、そうであるならば、全く違う感覚で生きている人がいること、自分が何を大切にして生きていきたいか、必要なものは何か、きちんと理解しておく必要がありますね。ここ何年か、いらないものはいらない。これは好きではない。と言えるようになって随分楽になりました。もうちょっと自分の生活の中で、必要不可欠を見極めたいと思います。
NHKの番組で発達特性を抱えた子供たちが犯罪を犯し、入った矯正施設の中の指導員さんが悪戦苦闘されてる様子を見て、自分がこれまでやってきた子育てがフラッシュバックしました。私自身が自分の親にこんな風に接して欲しかったんだな〜と感じる場面もあった。私自身は、多くの人を救うようなレベルになっていないけれど、せめて、自分と自分の家族は生きてる楽しみを沢山感じて生活できるように工夫していきたいし、またそれを通じて、誰かがヒントを得てくれたら嬉しいです。
クリックありがとう!
更新の励みです。
洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM