今年の春先にヒンメリのworkshopに参加してきました。
自分でも作ってみたくて本を購入しました。
麦わらが手に入らないので、100均でストローを買ってきました。100均のストロー200本も入ってました。使い切りました。
それを見ていたパパが麦を栽培してくれました。
はい、収穫の秋です。
土壌改良用の食用でない麦。初めて作ったので、収穫量も少なく、麦自体も細いです。栽培途中に、毛虫がチラホラ見えたので、雑草取りができませんでした。
素材が繊細であればあるほど、仕上がりの汚さが目立ちますね。。。。ワタナベ薫さんが昔ブログでよく 「 いろんな分野で50点以上を目指す! ずば抜けて何か一つを極めることができなくても、全部平均点以上ならそれはそれで、全体的にいい感じにまとまる 」とおっしゃってて、まさに私はそういうタイプだと思ってます。学校の成績、5段階評価でオール4だったことがある。
だから、売るほどに、誰かに教えるほどに、上手にできなくても、生活を楽しめたら、それはそれで自分にオッケーだします。ストローで作った作品の一番上と下は、ストローの中を何度もタコ糸が通るので、今回の麦では無理そうです。
並べてみるとやっぱり先生と一緒に作った作品が一番仕上がりが綺麗です。
でも、麦まで作ってやってみた!
というのもなかなか面白かったよ。
クリックありがとう!
更新の励みです。
洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM