入荷の遅れていた玄米が入ってきました。
発注していた本州在庫のガスの炊飯器も到着。お待ちいただいていたお客様のところに設置できました。北海道で20%の節電目標が掲げられているので、店内も薄暗く営業してましたが、通常通りのお仕事となりました。同じ道内でご不便を強いられている方々を思うと心苦しくなります。でも、どこまで自粛するのがいいのか? 社内で話をしたところ、できる範囲で通常通りという結論になりました。
私達が使ったお金は必ず誰かのお給料となり誰かの生活を支えます。もちろん、寄付をするのもボランティアに行くのも大切で素晴らしいことだけど、現実問題として、自分の生活を投げ打ってそこに向かえる人は全員じゃない。ならば、自分の生活の範囲で、できることをして、感謝の気持ちでお金を送り出す。何もしないよりは経済をまわした方がいいんじゃないか、そんな風に思うのです。(これはあくまでも私個人の意見です。)
雨にも負けず、風にも負けず、遅れて収穫した畑のシシトウ。
タイミングがずれたので、辛いのが多かったです。
今、ここ、自分のベストを見極めるって、
いろいろ考えますね。
クリックをいただけると更新の励みになります。
洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM