下鴨神社 蹴鞠始め | 成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

ママとキッズのためのワークショップサロンです。様々なジャンルのハンドメイトWSを開催。WS詳細はこちらのブログでご案内しています。
企業・商業施設様主催ワークショップ企画・開催も多数承っております。詳しくはプロフィールをご覧ください。

無事に昨日中に東京に戻りました。

体がバキバキです笑い泣き



さて、2日目のメインイベントは

ちょうど滞在時期にタイミングのあった

下鴨神社の蹴鞠始め



当時の装束を身につけて、

文化保存会の方が

蹴鞠始めを披露してくださいました。




まず巫女さんが鞠をつけた松の枝を


これを渡して


左の方が袴の中で周りから

見えないように、松に括られた

鞠を取ります。


こういう所作は実際に観ないと

知らない事で面白いですねおねがい



そして蹴鞠が始まります







このお着物は紗だそうで、つまり

蹴鞠は夏がメインのものなんだそうです。



メディアや多くの写真愛好家の方が

いらしていて、お隣にいたカメラマンさんが

色々お詳しく、待ちくたびれた息子に

始まるまで見えない所でやる神事など

まだ長いから、座って待った方がいいなど

教えてくださり照れ

京男は優しい方が多いですねニコニコ




蹴鞠のラリー?が意外と続かない笑

(保存会の方が高齢化してると笑)

など色々詳しい方のお話を聞きつつ

貴重な蹴鞠始めを拝見できました照れ



たぶん人生最初で最後かなと思うので

行けてよかったおねがい



そして、京都旅に持って行った

学校で配布される資料集

(息子はまだ貰える歳でないのですが

歴史初心者には写真やイラストも多くて

わかりやすいので以前中古で購入しました。)




ホテルに戻って見てみたら


まさに蹴鞠始めの写真が!


なんとこのお写真の方が



今回も!!


長く続けてくださる文化保存会の

皆様のおかげで貴重な体験が

できましたニコニコ