一緒に少しだけおせち作り | 成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

ママとキッズのためのワークショップサロンです。様々なジャンルのハンドメイトWSを開催。WS詳細はこちらのブログでご案内しています。
企業・商業施設様主催ワークショップ企画・開催も多数承っております。詳しくはプロフィールをご覧ください。

いよいよ今年もあと一日ですね。

昨日は年末のお仕事、おせち作り。

なかなか全て手作りはできないのですが、
何品かは作ろうと、昨年は
たたきごぼうと伊達巻、なますなどを。
息子にはごぼうをたたいたりゴマをすったり
して貰いましたニコニコ



今年は一緒に栗きんとんと伊達巻
あんぽ柿&クリームチーズを。



息子の料理スキルが一年で上がったので
(春のステイホームのお陰かな?!)
だいぶ任せられることも増えていて


栗きんとんも芋掘りのあとに
スイートポテトを作ったりしてたので
あまり変わらずに出来ました。


さつまいもの皮を剥き、輪切りにし
調味料をはかり入れ。
どれももう息子だけでもできる作業にニコニコ


くちなしでの色付けが楽しいですね!


お茶パックにいれて、軽く叩いて
(叩くのも子供大好きですよねチュー
お鍋に入れるだけで簡単でした。


鮮やかな黄色に


布も染めてみたくなりましたデレデレ
残りで冬休み中やろうかしら音符


茹でられたら、フードプロセッサーで
ガーッとやって、栗を入れて火にかけ
硬さを調整しながら少し練り上げ完成!


あとはお重に詰めるのを待つのみ!






伊達巻は毎年作るお気に入りです。
簡単にできるのに、市販品とは
味が全然違って、これは美味しいです。

(一人で一本食べられますデレデレ←ダメなやつ)

これはただ食べたいから作ってますウインク


こちらも材料をブレンダーでガーッと
混ぜたらオーブンで焼いて
巻き簀で巻くだけと簡単です。   



息子ははんぺんをちぎる感触が
ムニーっとして気持ち良かったようでしたニコニコ



天板にオーブンシートをしいて
生地を流し入れての作業は
息子初体験だったのかな?


巻き簀もチャレンジしました。
次は恵方巻きで巻き簀しよう。




これは定番おせちではないですが
今年初挑戦。
あんぽ柿の干し柿にクリームチーズを
詰めて。一度凍らせてから切るそう。
干し柿美味しいですよねラブ
これに生ハム巻いても良いそう。



他は蒲鉾など市販品を切ったり
お重に詰める前準備を。


今年はこれを買ったので
子供でも簡単に波状のカットに
できましたウインク



上から押すだけと、包丁より簡単なので、
小さな子のお手伝いにも良いですねニコニコ


来年は煮物系を一緒にやってみようかな?
煮物は面倒ですけどねチュー

飾り切りや食材ごとに煮たり
おせちらしい行程が多いですよね。


なますならスライサーを使えば
息子だけでも出来そうだなニヤリ


細々数品ずつですが、いつか
一緒におせち作り、一周できるかな?


私の祖父の生家が料亭で
祖父自身も板前修行もしていたので、
お正月は毎年祖父の美しい手作り
おせちで迎えていました。

私の頭に思い浮かぶおせちはそれなので

えーーっとあせるだいぶ簡略化されて   
かなり適当なのですが滝汗滝汗


細々でも何かは作りたいなとおせち



そして息子、片付けは嫌いだけど
掃除は好きだ!!と突然言い始め

えー全然知らなかった!!ポーン

まさかの大掃除、積極参加により
おせち仕込み後、
キッチンが綺麗になりました爆笑


掃除道具を全部リュックに詰めて(笑)
業者さん風に手伝ってくれました。


子供は身体が小さいから、キッチンの上に
登って作業できるんですよね。
自分もよく換気扇下に入って
手伝ってたのを思い出しましたニコニコ


今日はお重に詰めたら、残っている
仕事関係を終わらせて
(2月企画がまだ仕事納め出来ていずあせる

みんなでのんびり、テレビを見たり、
遊んだりしたいなと思います。


これも印刷しました!喜ぶかな?

カルタも増やしたので初おろしです。



親の煩悩が滲むセレクト…チュー

除夜の鐘に払って貰いましょうか。。


皆様良い1日となりますようにニコニコ