【休校関連】休校期間にぴったり!小学生新聞 | 成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

ママとキッズのためのワークショップサロンです。様々なジャンルのハンドメイトWSを開催。WS詳細はこちらのブログでご案内しています。
企業・商業施設様主催ワークショップ企画・開催も多数承っております。詳しくはプロフィールをご覧ください。

まさか長期の休校になるとは思っていなかった
2月前半に、小学生新聞を取り寄せて、
中旬から購読しはじめていました。


休校になってから、購読している
毎日小学生新聞でも、子ども達に
様々なことを働きかけてくれています。


読む時間もたっぷりありますし
出かけなくても届けてもらえますし
コロナウイルス関連のことを
子どもにもわかりやすく伝えてくれて
休校期間にぴったりだなと思いましたニコニコ


その中でも特に子ども達に知って欲しいと
私が感じたのは
メディアリテラシーについてです。
(上の記事にも書かれています)

メディアとは何か?どんな役割を果たすのか?
政治の影響とは?
国民が政治に関心をもっていないと
どうなってしまうのか?
言論の自由とは?
言論の自由と独裁、戦争とは?
メディアをどう選び見たらいいのか?
真実とは何か?



大人の中でもすごく薄れてきているように感じて
怖い世の中だなと感じる事があります。



私はたいしたことはしませんでしたが
大学の専攻はメディア環境コースで
映像メディアのゼミにいたこともあり
メディアリテラシーは
大切なものだと感じています。



無関心でいるうちに、こんな法案
決まっちゃってた!で
取り返しのつかない事が
この先ないとも言えないですよねキョロキョロ



今も現状、特例措置でいってるものを
(それで済むものを)
なぜか法改正したがっているような。。。


詰め将棋のように、いつか
詰められてしまわないか?
怖くなる時があります。



息子に話してみても、まだちょっと
幼くて難しいかな?と思うこともありますが、
内容によっては、
少しずつ伝わってきてるのかな?
「みんなの幸せを考えて欲しいよね!」
と言っていました照れ

そう、それが一番大切だよね。


毎日小学生新聞でも、せっかくの平日休み
国会中継を見てみよう!
という記事もありました。


そして、疑問があったら、新聞社に
手紙を書いていいよと呼びかけて
くださっていますおねがい

(なんて素敵な取り組みなんだ!と
母だけテンション上がってしまいましたニヤニヤ
ちょっとまだ息子には難しいな。。
息子と共有したかったチュー


あと2学年上でこの休校騒動だったら、
息子ももっとわかることがあっただろうになと、
なんか悔しい気すらしましたが
(でももうこんなことはない方が
いいに決まってますが)


日刊でタイムリーな信頼性の高い情報を
(さらに小学生新聞は、子ども向けの
表現なども配慮されていますので)
この休校期間に小学生新聞を読んでみるのも
とても良い経験になるなと思いました。


電話でもネットでも簡単に申し込み
できますウインク(私は何の関係もないですがデレデレ


今東京で購読できる小学生新聞は3紙

朝日小学生新聞(日刊)
毎日小学生新聞(日刊)
読売小学生新聞(週刊)

です。
(お試しだけでも毎日は1週間分、
朝日は3日、読売は1週分
(週刊なので1回)届けていただけます)