初参戦のGWスク


1日100分×4コマを3日間

なかなかハードな授業です。

5時起きをして頑張りました!


受けた授業は「法律学特講」


受講の感想としては、法学部以外の方にも

オススメ出来る授業です。

他学部の人の受講も考えられていると思います。


しかしながら、最終日の試験は難しい…

この授業はSは難しいです。


Xの方で、100分×4コマ×3日間

固い椅子に座り続けるのは大変!

っていうのを見かけたのですが…


ほんと大変なんです。

大教室の椅子は背もたれがあるので

まだ楽なんですw


地理学科の専門科目で使う教室は

理科の実験室のような背もたれのない

スツールの教室もあります。

(冬スクはそこで100分×4コマ×3日間キツかった)


だからこそ、対策して望んでいます。


今回は、こういった折り畳みの座布団を

持参しました。


100均などでも売っていますが、

ある程度の厚みのあるものでないと

意味がないかもしれません。

 

あと、気になったのがこちらのタイプ 

ジェル系のマットです。

ちょっと重さがあるのでどうかなと

思いますが一応持ち運び用です。

ニトリにも似たようなものが

販売されていましたよ。


 

正直、どういう形の受講であれ

スクーリング受講は体力と気力の勝負です。


GWスクや地方スクのような3日間の

スクーリングで座っているのが苦痛であれば

受講しない選択もありだし、

夏スクや冬スクのように1週間通うか

(これはこれで大変!)

いっそオンラインやメディスクだけにするとか


自分の体力、気力と相談しながら

スクーリングを受講するしかないんですよね。


今週は、GWスクの疲れが残っていて

あまり勉強が進みませんでした。


体力の限界を感じます。