2024年度のスクーリング(仮)の予定が

Webで公開されました。

(仮)なのはとまだ変わる可能性があると

書いてあったから。

正式な発表は3月号の「法政通信」でとのこと。


で、何が取れるのかなぁ~と

一覧表を凝視(笑)


私が編入予定の地理学科は

スクーリング必須科目もあり

そういった科目を優先的にしなくては

なりません。


必須科目落として卒業が延びるって

私的にはデジャブなので

早めに取っておきたいところ。


一覧表を見て思いました。

メディアスクーリングが増えたので

春スク、秋スクの開講科目が減ってる。

7限にはほとんど授業はない。

冬スクは日程的に難しい。

夏スク1週間通えるだろうか?

(体力的に厳しいけど1週間だけは行く!)


いつの間にか2部ってなくなって

しまったんですね。

だから夜間の授業が少な目なのね。

納得!


なんて考えてたら

メディアスクーリングを最大限に活用。

私の場合、これが手っ取り早い!

という結論に達しました。


メディアスクーリングって

ちょっと割高だったりするけど

我が家交通費が往復3000円ちょっと

かかるんです。

3,000円×15回=45,000円

この分受講料として使った方が

コスパいいかなと。


なるべくメディアと今年度から始まる

リアルタイムでZoom配信される授業を

活用してみようと思います。


シラバス見ると結構厳しいこと書いて

いらっしゃる先生もいらして

ちょっとビビるけど


春スクや秋スクで取れるだけ目一杯

スクーリング取ってたんだから

やろうと思えばやれます!


出来るか出来ないかではなく

やるかやらないか


対面のスクーリングより

メディアスクーリングは自己管理が

難しいと思います。


なんとかなる!

そういい聞かせています。