日本で唯一通信教育で地理学科がある
法政大学通信教育課程
ここにしかないレア感(笑)
なぜそんなレアな学科に学士編入するのか?
それは、学習指導要領が変わり
地理が必須になったから。
は??ってかんじでしょ?
今までは地理が必須ではなかった事と
専門の先生がいないということで
やってなかったんです。
それで必須になったら誰がやるの??
ってことになるわけです。
非常勤講師って皆がやりたがらない科目が
回ってきたりするんですよ(笑)
で、やってもらえないか?という
打診がありました。
この時実は編入を検討したんです。
でも、緊急事態宣言で学校も休みになり
入学したところでどうなるんだろう?
って躊躇して編入見送ったんです。
それが4年前。
昨年度から学習指導要領がかわり
うちは2年生履修になったので今年から。
今年は他の方が地理をやっていたのですが
来年度履修学年を動かすか教科、科目の
関係で来年度の受け持ちの依頼が来ました。
史学科時代に履修した地理学科の科目は
人文地理学特講2単位
自然地理学特講2単位
この2つのみ
地理総合を一手に引き受けるには
心もとない知識量
教えるためのバックグラウンド作りに
と思いまして編入を決意した感じです。
これで定年までなんとか生き延びられるかな(笑)
ちなみに法政大学通信教育課程の地理学科
学内でも教員率&男性率が高いところです。
皆ブラッシュアップしてるのかなぁ
早く地理学科の仲間が欲しいです。
スクーリング楽しみだなぁ。
ちなみに入学(編入)した年は
春スクと4月の単位修得試験が
受けられないんですよね。
ちょっと残念!