通信制大学にこれから進学したい人

卒業を目指している人のお役に

立てたらと思います。


これから3度目の入学を予定していますが

無事に2度卒業をしていますので

どうやったら卒業に近づくのか

何をどうやったらいいのか?

それがわかっているからこそまた

挑戦しようと思えるのです。


卒業への近道、まずは

スクーリングの活用

1年次入学の時は、教職を含め

総単位取得数が160単位

この8割くらいがスクーリング単位です。

普通に大学に行くような年齢だったことも

あり昼間はアルバイトをして

夜スクーリングに通っていました。

1年だけ今はなき「通年スクーリング」に

通い昼間の学部生と一緒に授業を受けました。

100単位くらいまでは取れるのですが

そこから先刻んでいくのが大変。

その辺りで力尽き辞めていく人も多いです。


二度目の時は社会人、

スクーリングをギリギリの出席で受講する

という荒業をやってのけました。

友達と一緒の科目を受講し

欠席時のノートはお互いに見せ合う

ことで授業を理解するというもの。


明星大学の時も学校勤務者に合わせた

スクーリング日程だったので

長期休暇に出勤義務のない非常勤講師は

とても出席しやすくフル活用しました。


基本的にはスクーリングで2単位

取った残りをレポート&単位修得試験で

取得するようにしてました。


あと重要なのは

人脈とネットワーク

ほんとこれ大切!

通信で自宅にいながらにして

学べるんだけど、積極的に友達作った方がいい。

単位修得試験のあとの支部の集まりや

スクーリング時にお友達づくり

これ心がけてみてください!