これから通信制大学に入学したい人の

お役に立てたらと思い大学の選び方を

綴っていきたいと思います。


あなたが通信制大学に入学する

目的は何ですか?


その目的によってどういう大学を

選ぶかその方向性が決まります。


目的とは

①大学卒業(学士を取る)

②教員免許取得

③教員免許以外の資格取得の為の単位取得

④生涯学習、趣味、ボケ防止等


こんなかところでしょうか?


今回はこちら、②の教員免許取得


私は1年次入学をした時に

中高の免許を取得しました。

3年次編入でも科目等履修生でよい場合と

本科生として入学しなければならない

場合とあるようです。


実習は必須ですので(中学は介護体験も)

実習先は学校が用意してくれるのか

自分で見つけるのかなど細かい点も

みておく必要があります。


また玉川大学でとれる「数学」の

教員免許は他教科の免許がないと

取れないとか、

在学していた大学でと習得した教職単位は

認定されずにすべて取り直すとか

色々大学によってルールが異なります。

よく要項を読んで、わからないことは電話で

確認することをおすすめします。


ちなみに中高の教員免許取得後

小学校1種の免許を明星大学の

科目等履修生で取得しています。


中高免許ありだと

スクーリングをフル活用すれば

1年で2種免許の取得が可能でした。

もちろん教育実習も2週間やりました。


私は最後の最後でレポート未着で

単位修得試験が受けられなかった科目が

発生し、在籍が伸びたので1種まで

取得しました。


現役の小学校の先生曰く、

「偉くならなくてもいいなら二種で十分!」

だそうです。


多くの生徒が中高で非常勤や臨時採用で

働いている20代の若者でした。

おばちゃんの私もちゃんと仲間に入れましたよ。

この辺りはご心配なく。


スクーリングは、学校で働いている人が

通えるスケジュールになっていて

とてもありがたかったです。


現役の小学校の先生方にも

卒業されている方も多く、評判もいいようです。