非常勤講師として働いて15年

これから非常勤講師として働いてみたい方や

教員としての働き方に迷っている方の

お役に立てればと思います。


非常勤講師ってどうやったらなれるの?

どうやってお仕事探すの??

って意外と知られてないんです。

新年になり、2024年度の登録がはじまって

いますので非常勤講師やってみたい方は

参考にしてくださいね。


東京都に関してはちょっとこれには

当てはまらないところもあります。

「東京都教育委員会」のHPをよく

ご確認いただければと思います。


校種ごとに違いますので

それぞれご説明しますね。


それではこちらから


公立の小中学校の場合

まず調べて欲しいのが希望する

都道府県の教育委員会のHP

こちらで登録に必要な書類が入手でき

登録の方法などもわかります。


大概の自治体が「教育事務所」という

市町村教委の親分みたいな所に

登録することになります。

勤務したい市町村はどこの教育事務所の

管轄かを調べて登録します。


登録が有効なのは1年限りなので

毎年希望を出し直す感じです。

市教委にも出せる所もあるようですが

教育事務所の方が少し広いエリアから

依頼が来やすくなるのでオススメです。

登録時に時間数や勤務地の希望を出します。


説明会など開いている所もありますので

利用してみるのもよいかと思います。


公立高校の場合

こちらは都道府県の教育委員会に

登録をします。

小中学校同様、都道府県教育委員会のHPから

登録に必要な書類をゲットしてください。


2~3月に小中学校は市町村教育委員会から

高校は高校(または都道府県教育委員会)から

電話にて依頼があるのが一般的。


ここでポイントなのが

依頼の電話を受けたら即答すること

基本的に「考えさせてください」って

返答はしないことにしています。


教育委員会はこの人がNGなら

次を探さなくてはいけないので待てないのです。

なので、数日後に「お受けします!」って

電話したところで他の方に決まっていたりします。


基本的に断られそうな人には電話をしません。

距離が遠い、時間数の希望が合わないなど

希望とかけはなれた依頼は少ないはず。


「距離がちょっと遠い」

これよくあるんです。

希望している地域ではないけど隣接地域とか

ちょっと交通の便がよくないとか

受けるか受けないか迷うときは

とりあえず面接に行ってみることもあります。

実際に行ってみてこれは無理!って

思うこともありますので。


私立高校(私立学校)の場合


一覧になっているサイトが

「私学公募」で検索すると出てきます。

そこから各学校のサイトに飛んで

詳細を確認して応募。


あとはそこに載っていない学校でも

学校のHPで募集かけているところもあります。

私の勤務校もそうです。

なぜかどこの学校も下の方の分かりにくい

所にあることが多いので探して見てください。


それと教員の人材紹介サービスもあります。

「私学求人」などで検索すると

いくつか出てきます。


以前は派遣という形をとっていたようですが

色々問題があり、裁判沙汰になったりしたので

最近では「人材紹介」という形で

学校との直接雇用になります。


長くなりましたがご参考になりましたら幸いです。