合格物語を総ざらいすると「重要事項」の学習漏れに気づきます。模試の復習の傍ら、こうした所も復習(取り繕い)しているのですが、なかなか追いつきません。いろいろ再認識する事が多く、継続すべき作業だと思ってます。

そんな中から1つピックアップ。「今頃、こんな大切な事を初めて聞いたで済まされないぞ」というダメだし、自分への刺激剤としてメモしておきます〜

平成28年
「鉄筋コンクリート構造の柱部材の長期許容せん断力の計算において、帯筋や軸圧縮応力度の効果はないものとした。」  → (正)

これは、たぶん基本的な重要事項を問われているんだと思います。せん断力ときたら、帯筋と反応するばかりでは、まだまだなのですね。

RC造の柱では、長期の許容せん断力を検討する場合、「せん断ひび割れの発生は許さない!」「あってはならない」というルールがあり、コンクリートの長期許容応力度だけを考慮する。

という話でした。