気晴らしに河川敷や公園を散歩すると、樹木や草木の新芽がきれいで、緑の葉っぱが日差しを受けて、ばんばん成長しているのが見て取れました。いまが一番、気候のいい時期かもしれませんね。

 

さて、今日は合格物語で一問一答を集中してやりました。7月末の本番に向けて全体的な学習プランを作らないといけないのですが、一つの節目として、このGWで一巡目を終わらせることにしようと思います。

 

学習の進み具合としては、法規の容積率と高さの計算問題、構造の計算問題がほぼ全面的に残っていますので、同時並行的にこなさないといけません。本日の時点で、これら以外は全て一通り回答し、内容の理解を確認しました。法規や構造で、一部、こなせてない所があるので、順次、つぶしてゆこうと思います。

 

WGに予定していた2回目の一人模試はやめて、明日から二巡目に入ろうと思います。身についてない所を洗い出し、暗記メモをその場で作ってゆくスタイルで始めてみます。

 

今日、ラストスパートでやった計画の公共建築の中から、福祉関係の施設名をメモしておきます。

 

■特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)21、24

■小規模多機能型居宅介護事業所 24、27

■認知症高齢者グループホーム 24

■老人デイサービスセンター 26

■有料老人ホーム 26

■ユニットケア 26

■ハウスアダプテーション 26

■施設入所支援 27

■福祉ホーム 27

■軽費老人ホーム 27

など