早朝にブログを書いてみようと思います。まだ出勤前でさっき起床したばかりですが、、、

 

試験の傾向と対策的な話で「すり替え」があるので心得ておくように。という教えをウラ指導の講習で受けました。昨年出た、その手の問題です。

 

平成28年

「クールチューブは、外気温が低下する夜間に自然通風を図り、居住者に清涼感を与えるとともに、室内の蓄熱体の温度を下げ、翌日の室温上昇を抑える方式である」(誤)

 

→ 「クールチューブ」ではなく「ナイトパージ」

 

出題者の方って、ホント、いいとこ突いてくると思います。ぼんやり、なんとなく回答すると、本人が気がつかないうちに誤答してしまう。あとで冷静にチェックすると「取りこぼし」をやらかしていたことに気がつくのですね。

 

★帰宅して、1つ追加

 

平成28年

「カーテンウオール工事におけるフィルドジョイント構法は、外装材の接合部分の水密性能を確保するため、内外の空気圧を等圧にすることにより、雨水を重力で排水するものである。」(誤)

 

→ 「フィルドジョイント」ではなく「オープンジョイント」

 

ホント、よく作るわ〜