通勤電車がやたら混んでる今日この頃です。冬物コートともサヨナラしました。

 

さて今日は「何となく答えると正解できない」という戒めをメモしておきたいと思います。

 

問題のテーマについての理解が正確で、多少揺すられてもミスジャッジせず、ポイントをしっかり身につけているかどうか。

 

ということで、軽い問題です。

 

平成23年

「中央熱源空調方式は、個人の好みに対応することができないため、パーソナル空調方式としては採用されない。」(誤)

 

機械設備が専門の方には笑ってしまう話だと思いますが、経験の浅い意匠系の方は、「中央」←→「個別」という連想を誘導されて不正解へ。そんな図式ではないかと、、、。

 

追加

 

平成22年

「エレベーターの定格速度とは、かごに積載荷重の80%を載せた状態で上昇する場合の最高速度をいう。」(誤) → 80%とは言ってない。

 

「エレベーターの定格速度」の定義は、建築基準法 令129条の9 にある

 

この問題、なんとも、言えない感じです〜