これはいい問題だ、と感じたものをメモ

 

平成13年

「電動ヒートポンプにおける水熱源方式は、空気熱源方式に比べて、一般に成績係数が低いので、冬期の能力低下を考慮して機器を選定する。」(誤)

 

→ 「水」は「空気」より比熱が大きく熱をよく伝えるので、成績係数も高い

 

平成27年

「室内負荷が変わらない場合、空調機の外気取入れに全熱交換器を使用することにより、空調機にかかる負荷が減り、空調機の送風量を小さくすることができる」(誤)

 

→ 負荷は減るが、送風量は温度差によるので変わらない、小さくできない。

 

平成18年

「定風量単一ダクト方式において、外気冷房システムを用いた場合、冬期における導入外気の加湿を行うためのエネルギーを削減することができる。」(誤)

 

→ 冬期の外気は乾燥しているので加湿に必要なエネルギーはむしろ増加する。

 

 

 

昨日、今日と桜の名所を訪ね歩いてきました。川沿いの桜並木は毎年訪れる恒例の場所です。やはり、桜っていいですねえ〜 ほんと、奇麗でした。