全てに言える事、人間はシンプルなものにこそ魅了される🫣
スポーツ競技数える方が大変なほど沢山有ります😊
どのスポーツがどの競技が秀逸か?等の愚問ではなく、どんな競技にも人を、誰かを引き込む魅力が有ります。
その魅力という点に着目して観ると、私は、陸上競技の短距離スプリントに目が行きます。
100mという距離の中で見せるドラマ、飾らない、演じない、ただ全力で走る、その中で最速が決まる。
本当に目が放せない僅か10秒のドラマです。これほどドラマチックでエキサイティングなスポーツ競技が他に有るでしょうか?私は無いと思います。
野球もサッカーも、チーム戦、個々のレベルが高くても頭脳的な戦略の中に統制されたチーム力、そのチーム力を牽引するスター選手がいて初めて観客を魅了出来る競技です。言わゆる、人間形成、人格形成、協調性を育成するにもっとも向いているスポーツです。
この様に、速さ、というシンプルこそが魅力の短距離スプリントと、頭脳的複雑さという難しさが魅力の野球、サッカー、チームで成り立つ究極と個人のパフォーマンスで成り立つ究極、どちらを選ぶかは皆さんの好みでしょう!
何が言いたいのか、という事ですが、
犬をスポーツ競技に例えるならば、究極の個人プレイヤーだと言えますね❗️
ドッグレースに観る、犬の持つ走り、というポテンシャル、
我々人間が知る次元の域ではなく、遥か上で繰り広げられる人間が到達、太刀打ち出来ない次元です
そんな究極の次元で競われる犬の競争は、シンプルに魅了されるし、観ていて惹き込まれます😉
また、闘犬カテゴリーに分類される犬とて同じくです
シンプルな強さ、闘いの強さに惹きつけられる人がこの世に沢山いる事も事実です。否定される方々沢山いますが、人間の喧嘩fightに熱狂する方々が沢山いる事紛れもない事実です
ですが、私が感じるのは、人間も犬も、単純かつシンプルな魅力に勝る競技に勝てるものはない、そう感じます。
こうした視点から犬というモノを考察した時、また違う価値観で犬を観る事が出来ます。
生粋の犬バカ、考察日記でした😅
では皆さままた👋👋👋👋👋👋