アーサーの死をきっかけに、ロットワイラーについて、書いてみます。
ロットワイラー、非常に防衛本能が強く、家族愛に溢れた犬種です。敷地防衛、いわゆる、テリトリー意識、防衛を得意とする

ジャーマンシェパードやベルジアンマリノアも同様ですが、シェパード種が広域とすれば、ロットワイラーの守備範囲は狭い、これにはちゃんとした理由が有ります。
シェパード種は、本来シープドッグであり、家畜の防衛、敷地防衛、農場防衛、と、その守備範囲は、広大です。
その点、ロットワイラーは、倉庫や家含む敷地の防衛犬であるため、シェパード種の様に追撃、追捕する脚力を要する事を得意としません。
すなわち、敷地内に侵入する者に対しての防衛が得意と言う事になります。
しかし、これには、弱点が有ります。

いや、それだから良い、そう思う方は、残念ながら、完全にロットワイラーという犬種をダメにしていく発想です。
ロットワイラーという犬種は、分別のある性格に仕上げていける努力が出来る飼い主こそ、理想です。
また、ロットワイラーは闘犬でも、猟犬でもありません。
大切なのは、主人や家族、弱者を護ろうとする性質です。そこから逃げ出さない、背を向けない個体こそが、理想です。
吼えまくり威嚇するだけならば、小型犬に任せた方が良いですね(^^;
やはり、ロットワイラーが敷地や室内に居れば迂闊に侵入は出来ないし、ヤバいね(^^;
心理的にこう思わせる事が出来るだけの犬でなければ、ロットワイラーという犬種の魅力は半減します。
なぜ?欧州のワーキングロットワイラーが良いのか?
アメリカラインはなぜ良くないのか?
それは、根本的に、機能性を重視した訓練過程を重要視している欧州と、ドックショーやバカデカさ、ラブリーばかりを求め、訓練性能を重要視しない、アメリカやオーストラリアとは、求めている中身が全く違うという点、それら犬の質そのものがもう根本的に違う訳です。
訓練しないし、家庭犬で欲しいだけだから…
一般的には、そうだと思います。
ですが、無いよりマシ、有れば嬉しいし誇れる、これが機能性です。
機能性は、高い方が良い、無いより有るに越した事はない、
弱いより強い方が良い、見かけ倒しより、中身のある方が良い、ですよね?
ならば、容姿も機能性も備えたロットワイラーが理想です。
私の求めるロットワイラーは、
ドックショーにも通用し、機能性も優れ、強い性質を有している、これが私の理想です
勿論、日本には一切入っていない超血統、
素晴らしいですね!!
過去、日本には、訓練&ショーqualityのこれだけの超血統は入っていません。
ADRKライン、ドイツロットワイラーは入っていますが、容姿はexcellentとは呼べない個体が大半です。
訓練性能抜群、容姿excellent、この両立こそが、作り手側の目指すべき本来の姿勢です。
まぁ、普通じゃどう足掻いても無理だな(*^^*)