料理代行の仕事を始めて約2年
助産院デイケアランチ、
個人のお客様も増えてきたり
薬膳講座、イベントや試食会で
料理を作らせてもらう機会も
有り難い事に多くなってきました。
一人でやっていると
これでよいのかな?
どうしようかな?と
悩みを聞いてくれる友人はいるけれど
アドバイスや回答には至らず
私の効率が悪いからなのか?
どうすれば
この悩みは解決できるのかを考えてました。
才能を見つけるコンサルタントや
PDCを回したり
行動は起こせるようにはなったけれど
気持ちが追い付いていってないのに
気づいても解消する術を持っていませんでした。
ジャーナルで書き出したり
ビジネス交流会に参加して
知名度を高める事もしたり
自分なりにやってみて
少しずつ改善はして
人との繋がりも増えてきたのも
感じてはいたけれど
料理代行の専門家の手を借りる事にしました。
やりたいと思ったら即断即決出来ていたのに
なぜか申し込みぎりぎりの日まで迷い
また個別面談を頼んで
やっと受講するというのを決められました。
ここならば安心して受講ができるのかを確認したかったのかもしれません!
やる気は自分次第なのはわかっているので、
伴奏してくれるコミュニティが
欲しかったのかもしれないです。
受講すれば上手く行くとも限らないけれど、
個人事業主としてや税金などの話もあると聞いて
別でもお金話や起業の話は聞けるかも知れないが
料理代行という専門性に引かれたのも事実。
講師も料理代行の現場仕事もしながら
講座を開講しているのもポイントが高い!
今期は50才以上の受講生ばかりと聞き
私が最年少らしい😂
まだまた伸び代ばかりなのも感じました。
料理代行講座での変化を楽しんでいけると良いなと健忘録として綴って行きたいです。