Work Note -4ページ目

テキストを両揃えにする

■テキストを両揃えにする



   body {
    text-align: justify;
   }


このままでは、IEには適用されないので、

IE独自企画の

text-justifyを指定する


-----------------------------------------


   body {
    text-align: justify;

    text-justify: distribute-all-lines;
   }


-----------------------------------------

番号付きリストの文字を変更する

■番号付きリストの文字を変更する


→type属性値を <ol><li>タグに設定する。


【type属性の値】

   1 ………アラビア数字 ※通常

   I  ………ローマ数字(大文字)
   i  ………ローマ数字(小文字)
   A ………アルファベット(大文字)
   a ………アルファベット(小文字)


上記の値を<ol><li>タグに設定すると

番号付きリストの文字を変更することができる。


ex)アルファベットの大文字に変える

---------------------------------------

   <ol type="A">
   <li>ああああ</li>
   <li>いいいい</li>
   </ol>

   A. ああああ
   B. いいいい

---------------------------------------



・関連:番号付きリストの開始番号を変更する

番号付きリストの開始番号を変更する

番号付きリスト<ol>


◎基本

通常は1から始まって、1・2・3・4・…と順番に数字がつく。

-----------------------------------------------

   <ol>
   <li>ああああ</li>
   <li>いいいい</li>
   <li>うううう</li>
   </ol>

   1. ああああ
   2. いいいい
   3. うううう

-----------------------------------------------



■好きな番号から始める


  →start属性の値を<ol>タグに設定する




ex)「4」からはじめる

-----------------------------------------------

   <ol start="4">
   <li>ああああ</li>
   <li>いいいい</li>
   <li>うううう</li>
   </ol>

   4. ああああ
   5. いいいい
   6. うううう

-----------------------------------------------



・関連:番号付きリストの文字を変更する