work-and-place
ゆかです。
今週月曜日も
しなやかにキャリアを描きたい人が集まるクラブ「なぜその仕事を選んだの?」キャリアについて話す聴くルームを開催しました。
女性のキャリアの悩みは万国共通
日米、女性がもつキャリアと家事育児の課題・想いは同じ、世界的に女性は自分に対して謙虚すぎるが故に行動が遅くなるなど。
女性特有の「様々な役割」と「自分のキャリア」との根本的な関係性は万国共通っぽい。
ただ、アメリカは言語化が発達しているので行動に移しやすい点は日本との違いのよう。
今回は、話が欧米女性のキャリア形成にまで広がりました。クラブハウスならでは。
#言語化って本当大切
#抽象課題の言語化
#マインドセット
コンサルやサポーターの一番の存在価値は、この「言語化」だと思うので、私も日々、その力をつけていかないとですね。
興味深いビジネスをご紹介
退職学という面白い活動(超有意義なサービス)を展開されている男性にもご登場いただきました。
退職を、人・会社にとって好循環作用させるという取組み。
佐野創太さん↓
https://note.com/s_s_so_sa/n/nb23c3a4b8e3e
今回も私が興味ありすぎてどんどん深堀りしたくなりました。
あぶない、あぶない。
次回お知らせ
いつも少人数で割と私が楽しんでいるルーム
ですが、お時間ある方、仕事が好きなんだよねという方、遊びに来てくださいね。
🗣次回は3/17(水)13時−14時
です。
今日のブログは取り止めもない上にとっ散らかった内容になってしまった。
にも関わらず最後まで読んでくださった皆さま、
ありがとうございました。
アメブロ、新しい「見出し」機能ができたんですね!

面白い。