こんにちは、Tesoro大阪店です
3月に入り、少しずつですが暖かくなってきましたね
本日は3月の誕生石の一つアクアマリンをご紹介したいと思います

アクアマリン << aquamarine >>
日本語名 ; 藍玉もしくは水宝玉 緑柱石のうち、透明でスカイブルーの色調のものの宝石名
石言葉 ; 沈着 、聡明 、勇敢
誕生石 ; 3月
誕生日石 ; 1月1日 原石は3月8日
<鉱物データ>
1. 硬度 ; 比重 モース硬度7.5 - 8 比重 ; 2.69
2. 結晶; 六方晶系
3. 成分・種類 ; 化学式成 Be3Al2Si6O18
ベリルの主成分であるアルミニウム珪酸塩と、色の成分であるベリリウムでできている 。
また、アクアマリンと同じ緑柱石の一種でベリリウムが成分の宝石にエメラルドがある。
4. 産出地 ; マダガスカル、ブラジル、シベリア、 スリランカ、ロシア、パキスタン、 アフガニスタン、インド
5. 色 ; 非常に薄い水色から濃い水色
6. 性質・特徴 ; 19世紀ごろには緑がかったものが高級とされたが、現在は青色が濃いほど宝石としての価値が高いとされる。
7. 由来など 名前はラテン語で"水"を意味する『アクア』、"海"を意味する『 マリン』から由来している。 紀元前3世紀頃には すでに知られており、古代ギリシア・ローマでは、 航海安全のお守りとされた。 また、エジプト人・ヘブライ人の間でも、幸福と永遠の若さをもたらす石として尊重された。最も当たる確率が高い、とアクアマリンの球による占いが人気になったのは中世期からである。
Tesoroではアクアマリンのルース、ビーズなども取り扱っております
ルースのページは
こちら
ビーズのページは
こちら
是非ご覧ください