昨日は、友達に誘われて、「大家さんのDIYがっこう」のイベント、

収納編へ参加してきました。

 

 

テキトーな性格なので、具体的にどんなことをするのか、

よく分からないまま参加したのですが、石膏ボードの下地を

みつける器具の実際の使い方を見せてもらったり

 

 

固定するにはどういう器具がいいのか

 

 

ボードの裏側がどんな風になるのか・・・などなど見せてもらい、

次は、実際に棚を作ってみる!という内容だった!

 

 

こんな本格的なもの・・・作れるの???状態の私。

 

 

まずは、計測通りカット済のツーバイフォー材にステインをぬりぬり。

塗装もするとしらなかった私は、夜の飲み会にも行ける服装で

行っちゃってたので、私がマスカ―されて作業(笑)。

お陰さまで汚れませんでした♪

 

 

棚の骨組みを金具で組み合わせていき、棚板が点けられる加工が

しやすいこちらをネジで留めていきます。

私はインパクトドライバーなるものを使ったのは初めて。

中々まっすぐ入らないし、ネジの頭をツルツルにしちゃったりとか

色々やらかしましたが、手慣れたメンバーの皆さまのフォローでなんとか

頑張りました!

 

転倒防止にもなる天井との間に挟む器具について説明を聞き、

こちらも柱の上にネジ留め。

 

 

みんなで、「ヨイショ!」と立てたのがこちら。

すごーい!塗装からここまで3時間ほどでした。

もちろん、手慣れたメンバーと、人数が揃ってたからですが、

家具の造作って、意外と難しくないんだなと思ったのでした。

 

 

棚板を入れてみたところ。

この後、左側にも棚を立て、下の部分には扉も設置されてました。

大家さんのDIYがっこうFBページ

↑FBページに完成した写真が掲載されてます☆

 

この後・・・飲み会へ行くはずだったのですが、汗ビッショリになって

いたので、一度、自宅へ戻って着替えて出直したのでした。

大家さんのDIYがっこう さんでは不定期にDIY講座が開かれてますので

参加される方は、汚れてもいい格好で是非(笑)!