木のおもちゃで知育【うっどぶろっく】

木のおもちゃで知育【うっどぶろっく】

知育とは?知育玩具ってどんな風にいいの? 
子どもたちにピッタリの知育玩具を紹介します

Amebaでブログを始めよう!

まいど!ウッドブッロクです。

 

「なんで?」攻撃に、降参してしまいそう・・・

いや、そんなことに降参するわけにはいかない!!

 

これって「質問期」といって
子どの好奇心が活発になるからなんです。


この「なんで?」って質問に
適当に返事したり無視したり怒ったらダメ!
子供はちゃんと親の反応を見ていますよ。

 

じゃぁ、どうするか?
「なんでやと思う?」って逆に質問してみるのも一つ。

まぁ大抵「知らん」って答えが返ってきますけどね(笑)

 

わかる質問なら
2択3択のクイズにしちゃうってのもあり。

 

言えることは、
そんな子供と一緒に楽しむ。ってこと。
子育て全般に言えることですけどね^^

 

 

うっどぶろっく です!!

 

夏休み真っ最中ですが
あなたのお家はどうですか?

 

私のお家は、うるさい、うるさい。
耳を塞ぎたくなるくらいに(笑)

 

4人もいると
あちこちで喧嘩してたり
仲良く遊んでるなぁーと思ったら
走り出す

予想はしてましたが、
やっぱりうるさい。


早く、夏休み終わらないかな(笑)

 

ただのぼやきになってしまいました・・・^^;

 

 

こんにちは。うっどぶろっくです。
何回めになるでしょう・・・
親子でリメ缶作り。

 

今回は、ほとんど何も口を出さず手を出さず
好きに作ってもらいました。


実は、私も初めてのステンシルをやってたので
口を出す暇も無かった。というのが本音です(笑)

 

彼のチョイスは白ベースに黄色のドット。
意外と可愛い♪


どんどん上手くなっているような気がします・・・

とーちゃん、負けないぞ〜〜

 

おはようございます!
うっどぶろっくです。

 

チビたちがスイカを食べた後の種を蒔いたところ
小さなスイカができていました^^

 

「芽が出たら、いいね〜」
「花が咲いてるよー」

などと喜んでいたのですが・・・
それも忘れ気味?って感じていたのですが

 

ちゃんと見ていたようで、
「スイカがフェンスの向こうに行ってる
ちゃんと、こっちに戻しといてー」

って言われていたのを思い出して
つるを持ってみると
ん?なんだか重たい・・・
その原因を探るため目をこらすと
なんだか緑のボールがあるじゃないですか!!

 

知らない間に実をつけていたんです。
子供達も知らない間に成長している。
3歳の息子も日に日に
1語1語話す言葉が増えています。

未来は、どんな風になるんでしょうね^^

 

 

 

おはようございます!
うっどぶろっく です。

 

今日は、朝からレゴの日。
積み木はもちろん良いのですが
レゴも大好きなおもちゃです。

 

確か私はダイヤブロックで遊んでいたような
かすかな記憶が・・・

 

いろいろ作って見せてくれる息子達。
ロケット、飛行機そしてお家。


さて次は何を作るのかな??

お願いだから喧嘩はしないでね〜〜^^;

 




おはようございます!

うっどぶろっく です。

いやーすごい人気ですね

Pokemon GO

私は知育玩具を中心に売っているおもちゃ屋ですが、

デジタルを否定するわけでは、ありません。

ポケモン自体プレイしたことなかったのですが

先行配信されていた国外のニュースを見聞きすると

面白そうなので、インストールしてみました。

評判通り、面白い!!

でも指摘されている通り

危険な点もたくさんありそうですね。

UPした写真も運転中にいきなり現れました^^;

歩きながらプレイしていたら車道を歩いてた。とか

崖から落ちた。とか・・・

デジタル全般に言えることですが、

どれだけ自分をコントロールできるか?

ってことでしょうね^^


おはようございます!うっどぶろっくです!

とうとう始まってしまいました。
恐怖の夏休み!
当然のように、朝からわがまま警報発令中!!(笑)
これから毎日なんだと
部屋は暑いが寒気が・・・^^;

今は、お風呂で行水中。。。
あせもがひどい幼稚園児。
もともと親に似て肌が弱いようで、
彼は要注意人物なんです。

まぁ、幼稚園に行く年ぐらいからは
だんだん強くなってきているみたいです。

小さい時は、添加物(多分)に肌が反応して
一瞬で身体中がブツブツに
なったこともありました。

食事を添加物を極力省くことで
改善しました。
我が家の食生活がゴロッと変った時期でもありました。

なるべく自然に近い物・・・
生活すべてに、そんなこだわりを持つようになりました。
そんな時、木の良さを大切にしている
ヨーロッパの知育玩具と出会ったのでした。



レインボースネーク、またの名を虹色のヘビ

色をつなげてヘビを完成させたプレイヤーが総取り。

カードがなくなったら、終わり。

手持ちカードが多い人が勝ち!

そんなに難しいルールではないので

小さなお子さんからでも楽しめるとおもいます^^

一緒にやっていて、子供に負けようものなら

悔しくて

「もう一回!」と叫んでしまうのでした^^;


http://poohs-papa.com/?pid=73719643




梅雨が明けた関西から
「おはようございます!」
うっどぶろっく です^^

真ん中に小さな芽が・・・
買ってきて植え替えた時には
なかったような気がする。

実は、手をかけるより
知らない間に葉が落ちて根が出る。って方が多いんですよ。
強い子、根性のあるものだけが
生き残る・・・自然の摂理なんでしょう。

我が家の子供達も一緒。
知らない間に成長してる・・・
良いことも悪いことも(笑)

まぁ。そんなもんでしょうけどね^^





いやぁ、もう直ぐ夏休みですね〜〜〜

賑やかな(うるさい)日々が続くんでしょうね。

うちは4人

上は高校生

下は3歳

休みの日は、まるでメタルのコンサート会場にいるよう。

そんな日が毎日続くわけです・・・

毎日が夏フェス

きっと、きっと痩せるぐらい疲れるはず・・・

余分なお腹のお肉がなくなるぐらい・・・

きっと・・・