なにやら、母の介護と通院でバタバタしておりました…


4年前の今頃は

母の手術が終わり病室もICUから4人部屋に移り~

仕事→家→病院→家→仕事…

ぐるぐる回っていた日々の中での

東日本大震災でした。


私は丁度その時
ショッ◯チャン◯ルの打ち合わせ中

ふっと私自身がめまいがしたのかと思ったら
大型船の揺れのようなものを周りも感じ

スイッチを入れたテレビからは
信じられない光景が映し出されていました。



私の友人は
大切な友を亡くしました。

一度は避難したにも関わらず
会社の皆さんのお給料を取りに戻り、津波に遭われたそうです。


その話を聞いて以来
「生き切る」ってどういうことなんだろう?と考えることが増えたような気がします。


日々の事に一喜一憂し
不平や不満を垂れ流しにして


人や周りのせいにして生きていないか


これは私が私に問いかけていく
大切な気づきになっています


いつも全力疾走だと息切れしちゃうけれど


生かされていることへの感謝はわすれないように



多くの亡くなられた方
失われたいのち

戻すことの出来ない「時」


心静かに黙祷を捧げたいと思います。


                                                              2015.3.11