先週の土曜日は

西国三十三所巡礼で京都の宮津と舞鶴方面

に嫁さんと行ってきました。


天橋立の無料駐車場

5時半ごろ家出て

7時半到着

歩いて成相寺まで登りますニコニコ

歩いてすぐのとこに

元伊勢って言う籠神社

天照大御神と豊受大神が伊勢に

お祀りされる前に4年間祀られていたみたい

ケーブルの横から徒歩で登る

落ち葉🍂だらけの道

途中の傘松公園でまた覗き口笛
こんな感じ

天空に浮かぶ橋に見えるらしいキョロキョロ

ちょい休憩

ここでおにぎり食う😋

舗装路1キロくらい歩いて

成相寺到着

休憩10分入れても40分くらいで歩ける



バスやと入山料500円のところ

歩きやったら300円でした😄

本堂内で写真okな
真向きの龍

お参りして

御朱印いただきました😊


御朱印帳のこと納経帳って言うけど

なんでか調べたら

御朱印は、本来なら写経を納めて

その証にいただくんやそうです。

したがって三十三所全て写経したニヤリ




来た道戻って歩く

景色のいい道ですニコニコ

この先が天橋立


車に戻って1時間半くらい移動

次は松尾寺

ここは駐車場からすぐ山門


本堂

趣のある古寺
しっかりお参りして

御朱印いただきました😊


御朱印と一緒に散華って言う

花弁の型紙いただけるんやけど

残すところあと4つ

満願は来年になりそうやなえー


おしまい