マイナポイント登録してきました。 | たまに書きます

たまに書きます

基本的に無益な情報を。12年に渡る中国の黒龍江省暮らし(うち3年ちょい北京)に終止符をうち帰国、次の一歩(台湾方面)に踏み込もうとするタイミングでコロナ蔓延、鎖国により足止め。困り中。どうにもならん。

いやあ、本当に分かりづらいですねこれ。

 

そもそももう少し早く動いとけっていう感じがしないでもないですが。

 

とりあえず誰かのなにかの役に立つのであれば。

 

方法

①NFC対応かつマイナポイントアプリ対応の携帯

②ICカードリーダー+PC

③コンビニ等で操作する

の3種類のうちいずれか。

 

 

必要なもの

①マイナンバーカード

②マイナンバーカードのパスワード(取得時に登録したやつ)

③紐付けしたい支払い方法

 

方法としては上記3通り。

 

自分はNANACOを紐付けました。

 

んで。

残念なことに,使用している携帯が数年前の型落ち機種だからか何なのか

マイナポイントのアプリに対応していなかったのです。

タブレットは対応していたようですが、NFCがついていないので無理。

ということで、方法①は却下。

 

方法②はカードリーダー買わないとならないし、現状特段必要ないので却下。

(将来的に確定申告などを行うようになれば買うかも知れないけど・・・・)

 

ってことで,コンビニへGO。

セブン-イレブンで操作をしました。

 

事前にWEBで調べていたら

・セブン-イレブンの場合は、多機能コピー機で操作をする

的な説明を見つけたので、とりあえず多機能コピー機へ。

→そんなメニューないし。

 

でセブン銀行ATMへ。

ありました。

 

https://www.sevenbank.co.jp/oos/adv/tmp_213.html

 

↑これですね。

 

説明どおりに進んでいたら,特に問題なく登録できました。

高齢の方はちっと厳しいかな?

 

とりあえず、あれです。

これから色々やるかたは、

アプリをダウンロードしたり何だりも色々面倒くさいので

生活圏内に近所にコンビニなどある方は最初っからコンビニ行っちゃうほうが楽かもです。

2~3分で終わります。余計なこと考える必要なしです。

自分の場合最初の所、携帯アプリ探したのに中々見つからなくてよくよく調べると未対応だった、

みたいなところで時間とやる気を削がれました。

 

しっかりした携帯使ってる人なら良いのかもですが。NFC普段切っている人はONする方法を探すのに

案外時間かかったり、しませんか?(自分だけか)

そんな感じです。


もう少しわかりやすかったら良いのにね。