読者の皆さま、こんにちは^^

 

イライラしたり、怒ったり、

感情的になってしまう体験は、

誰にでもあることではなでしょうか。

 

家庭や教育現場、職場などで、

そうした感情が言動に出てしまえば、

大切な人との信頼や社会的な立場を、

一瞬で失いかねません。

 

アンガーマネジメントの

理論や方法を学ぶことで、

上手に感情と向き合える人もいるでしょう。

 

一方で、怒りを抑える直接的な

きっかけになるかはわかりませんが、

「怒り」を重心に、自分の感情を言語化したり、

理論的に考えようとすることこそが、

物事を冷静に見つめるトレーニングに

なっているように思います。


そうそう、私も普通に、

イライラはありますよ!

 

例えば、私が車の運転をしているとき、

危険な割り込みや、とんでもない

場所に路駐(あるいは停車)していて、

左折ができないとか、イヤホンをつけて

車道の真ん中を歩く人が、背後の車の

気配に全く気づかないなど・・・

 

「自分のことしか考えてないんだな」

「迷惑なんだけどな」

 

などと感じることが、イライラに

繋がっているように思います。

 

■【再販】大きめバロックパールブレスレット

■【再販】大きめバロックパール一粒ピアス

■【在庫わずか】シルバービーズブレスレットM

■カットソーマキシワンピース(BLACK)

 

image

そんなとき、「~かもしれない」

という想像が、イライラや違和感、

怒りなどに「ちょっと待って!」

と、別の視点を与えてくれるときがあります。

 

例えば、「相当、焦っていたのかもしれない」

「あの人も後悔しているかもしれない」(実際には

違っていたとしても・・・)など。

 

そんな日常的な、「かもしれない」は、

共感していることにも

置き換えられるわけで、

そんな論文もありました。

 

【参考資料】

Empathy as a cognitive inhibitor of interpersonal aggression.

 

一部を要約すれば、

「相手の立場から物事を考えるという視点

(perspective taking)は、怒りを弱め、

言語的攻撃や間接的攻撃などを

抑制する」とあります。

 

相手の立場になって考えることは、

怒りの感情すら抑制してくれる

根拠もあるのだな・・・

 

と考えるだけで、

普段以上に、大きなこころで

物事を受け止められそうです♪

 

読者の皆さま、どうぞ

さわやかな金曜日をお過ごしくださいますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

PURA Tokyo

お急ぎください!今月24日(月)まで!

image