読者の皆さま、こんにちは^_^

 

週末は春の色彩を目で楽しみました♪

 

まずはお花を買いに。

カラフルなお花たちをみているだけで、

気分が明るくなります。

 

そして、デザート♡

 

やさしい桜色に囲まれて幸せです。

image

今年初めて、素足にフラットシューズを

履きました!

 

出かける前にわからなかったのですが、

日曜日は風が冷たくて、少し痩せ我慢(笑)

image

またもやデザート♡

フィオレンティーナの『ブルーベリータルト』は、

ブルーベリーが乗り切らないほどたっぷりなので、

ケーキの淵に透明のフィルムで支えての販売というのが嬉しいです。

 

生地もふんわりしっとりで美味しくてお気に入り♪

 

アニバーサリー用のケーキも

何度か注文したことがありますが、

見た目も可愛くて、記念になります^^

 

記念といえば・・・

 

1周年記念がありました^^

 

image

昨年、大学に編入学してから、あっという間に1年が経ちました。

 

おかげさまで、4月からは、

無事に3年生に進級が決まりホッと

しているところです^_^

image

そして、先日は、緊張の後期授業の成績発表結果がありました。

 

ななな、なんと・・・

私の学業人生の中で最高の成績の評価を

頂くことができました(感涙)

 

前期授業以上に難解な科目もありましたし、

レポート課題のボリュームも増え、その都度、

評価があったりもして、もう何度、「うわーーー」

といって、うなだれたことでしょう(~_~;)

 

気がつけば午前2時という日も

ありましたし、「しかもまだ月曜日だしね」

と1人でつぶやいたりも(笑)

 

そんな日々でしたが、一度うなだれたら、即、

頭と手を動かすというサイクルで、

なんとか納得のいくまで、課題に取り組め

たのではないかと振りかえります。

 

そんなふうにできたのは、今やっている勉強が、

率直に楽しいからだと思います^^

 

また、先生や教育コーチにもたくさん

コンタクトを取らせてもらい、

質問をさせていただきました。

 

そのやり取りが、また感動の連続でして・・・

 

的確なアドバイスはもちろんのこと、

温かい励ましや、思わず笑ってしまうような

ユーモアあふれるコメントまで、問題が

クリアになっただけでなく、学習意欲がぐんぐんと

湧いてくるというありがたい結果に。

 

先生方との出会いにも恵まれています(感謝)

 

社会人のリカレント教育は、目的や(仕事、資格取得、趣味など)
自主的な行動力が重要ではありますが、
合わせて、どのような場所(学校、組織など)で学んでいくかの
選択も重要です。
 
このことは、楽しく学習を続けていくには大切な要素
だということを、身を持って感じます。
 
当然、入学前に私なりに色々と調べました
 
「この学部だったら自分のやりたいことが学べる」
「この先生から学びたい」「この先生の研究を知りたい」
「ここだったら深い知識を得られそう」
「このカリキュラムは自分にあっている」など。
 
すべてが思い通りにいかないことも
あるでしょうが、それでも、事前リサーチによって、
入学後の「納得度」はだいぶ変わってくるのではないでしょうか。
 
少なくとも「こんなはずじゃなかったー」
というのは避けたいですよね。
 
特に、大学は資格取得のスクールとは異なり、

「解のない問題に取り組む」という意味で、

数年間、何をどのように学び、その先に生かしていくかを

自分でプランニングする必要があります。

 

もし、社会人大学を考えている方が
いらっしゃれば、何かの参考にしていただけたら
幸いです。
 
今週も、元気に1週間をお過ごしくださいますように♪
 
 
 
 
 
 
 
 
PURA Tokyo