某SNSでハンドメイド系の方をフォローしていると、皆様…共通で悩んでいらしゃるのが、「色流れ」

 

せっかく頑張って塗装して、乾燥させ…いざ、トップコート!の時に色が流れていると、ショックこの上ないですよね。

 

かくいう私も、何度も泣きましたw

 

で、私の経験&見聞きした内容を、少しでも皆さんのお力になれれば…と思い、軽くまとめてみます。

某SNSだと、文字数制限もあるので…ここに書いてみますね。

写真とかないですがw…ご容赦ください(^^;

 

色止めの方法は、基本、コーティングをどうするか?に関わってきます。

ビルダーの方で多いのは、

 

- オールウレタン

- オールセルロース

 

でやっている方が多いようです(その理由はまた別途)…

 

ウレタン、セルロース…どちらも、一長一短です。

 

各々の特徴は以下の通り。

-----------------

ウレタン

長所

  • しっかり硬化すると、耐溶剤になる=色止め剤になる。色止めで失敗が少ない
  • 塗膜が厚いので、少ない回数で厚い塗膜になる
  • 硬化しても、弾力があるので、衝撃に強い

短所

  • 硬化後は耐溶剤になるので、コーティングを重ねると、レイヤーが幾重にもなる。
    • 足付けしないと、「剥離」を起こしやすい
  • 1液の場合は、開封した瞬間から、硬化をはじめ使いきれない場合がある
    • 空気中の水分と反応して硬化しますので、開けた瞬間から硬化を始める。
    • 開けると、長期保管ができない
  • ブラシで吹いた後の掃除が大変
  • 硬化時間が長い→ しっかり硬化させずにコーティングを続けると、「皺」になる

-----------------セルロースセメント

長所
  • 下の層を溶かして硬化するので、コーティングした層が1体化するので、ウレタンにある「剥離」はない。
  • 塗膜が薄い = きれいに仕上げやすい(と思う)
  • 硬化・乾燥時間が短い
  • 長期保管可能
  • 色止めでブラシで吹いても、溶剤で掃除しやすい
短所
  • 下の層を溶かすので、色止めがきちんとできていないと、色流れしやすい
  • コーティングとコーティングの間をあけると、割れる
  • 1回の塗膜が薄いので、厚みを出すために、ウレタンよりディッピングの回数が多くなる
  • 湿気が多いと、白濁する
  • 塗膜が固いので、衝撃に弱い(ぶつけるとヒビ、割れが入る)

-----------------

といったところでしょうか…(他にもあると思いますが…いったんここでやめておきます)
 
特に、下線部の特徴を理解すれば、どうすれば色止めができるか、を理解できるのではないでしょうか…
 
ウレタンの場合は、ことは簡単です。
しっかりと薄めたウレタンを吹いて、十分な時間(冬場なら2日間、夏場なら1日ほど)おいて、トップコートすればよいかと。
 
セルロースの場合は…
塗装が終わった後、何度も薄めたセルロースを吹いて、セルロースの層を厚くします。
ある程度の回数を吹いたら、セルロースにどぶ漬け…
で、ここからが肝。
どぶ漬けしたら…引き上げる時に、「ゆっくり、とにかくゆっくり!」引き上げます。
表面のコーティング剤が流れ落ちないように引き上げます。
 
これで、おそらく…たぶん…きっと…大丈夫でしょう。
 
で私の場合…私は、アルミを貼ってからは、「オールウレタン」です。
 
今まで何度か色止め失敗していますが( ´∀` )…その経験も役に立っています。
 
 
 
 
さて、読んだ方…参考になりましたか?
 

いろいろなイベントやら、FBやらでミノーの紹介をしていると、ぽつりぽつりと、買いたいんですけど…などという問い合わせが来ます。

 

今までは、その都度…

 

1. 写真撮る

2. 写真送る

3. 金額伝える

4. 支払い方法伝える

5. 送付先聞く

 

ってことをやっていましたが…はっきり言って面倒!

 

で、ネットショップを開設しました。

 

https://wons.handcrafted.jp/

 

在庫もここへ載せていきますね♪

 

新商品のお知らせは、"FB" や "Twitter"…覚えていたら、ここでもやってみますね~(^^;

 

ではでは~♪

ヤフブロから移転しました。

 

まだ使い方が(^^;…いまいちわかりませんが…

 

3年近く放置していたので、今更感たっぷりですが、気が向いたら更新していきます。

 

主に、FBWONSページの更新となりますが…よろしくお願いいたします。