あけましておめでとう~ござ・・・
いやいや。。。
年開けて半月が経ちましたね(笑)
新年あいさつがわりに
今年もフォレオ広島東センター
元気いっぱい!笑顔いっぱい!楽しさ満載!で
みなさまをお迎えしていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _ )m
初投稿ネタはこちら!!
皆様調律されていますか??
ここで私ネタをひとつ
本日我が家のピアノ調律していただきました☆
家のピアノは20歳ちょっと!笑
そう!このピアノ 私が使っていたものです^^
実家愛媛より海を越えてここ広島にやってきました★
学生だった私・・
将来わが子が自分のピアノを弾くことになるとは当時思いもしませんでした笑。
なんだか ジーーンです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ピアノはちゃんと定期的に調律やメンテナンスしていれば 親子二代三代と引き継いでいける素晴らしい楽器です☆☆
調律に来て下さった★「林さん」★
お話を伺ったところ調律師歴なんと!!43年だそうです(°∀°)b
すごい!!☆☆☆
当時は各家に電話が無く、取り次いでもらいながら調律をしていた・・など貴重なお話も伺うことができました(^∇^)
今回林さんに我が娘たち貴重な体験をさせていただきました♪
まずはフタをとりはずし~♪いつも隠れている部分が全開に☆ヘ(゚∀゚*)ノ
林さんより~「弾いてごらん♪」と^^娘たち「すごーーい!おもしろーーい!」と♪
これはね~てこの原理で音が鳴るんだよ~☆と林さん♪^^
いろいろ説明してくださいました^^
娘たち へ~~すごい!分かった!!なるほど~!と
まるで理科と音楽のミックス授業のようp(^-^)q
娘たち「うわ~~~!!とりはずせるんだ~~!」とびっくり☆
鍵盤を全部とりはずした状態!! 掃除機で丁寧に誇りを取り除いてくださいました☆
こんなに長い木なんですね☆白鍵黒鍵とひとつひとつがバラバラ~☆
「やるーーー!!」(^O^)/と笑♪
「なんだかパズルみたい!おもしろ~~い♪」と夢中ではめていました^^
ただ鍵盤をはめただけの状態ではもちろん鍵盤が落ちていたり音が鳴らないことも実際みて触って体験しました☆
これで音が鳴りました☆^^
いよいよ調律開始☆
専用の器具とチューナーを使って一音一音丁寧に調律していきます☆
娘たちと傍で音を聞いていて・・
微妙な音の調整☆☆
チューナー機械を使ってはもちろんだけど・・
「耳」を使っての調整もされているのがよく分かりました。
☆調律師☆という専門職 すごいな~と肌で実感о(ж>▽<)y ☆
調律にかかった時間1時間ちょっと♪
同じピアノなのに1時間前よりも更に 素敵な音色が鳴るように
☆なかやま楽器では 「ピアノ工房」があり
今回調律してくださった林さんはじめ
高度な技術スタッフの方々がいらっしゃいます
ピアノが上手になるためには練習はもちろんですが
より良い音色で自分が奏でる音を聴きながら
より良い状態にピアノをメンテナンスして弾くこと
長く長くピアノと付き合っていくために
とても大切なことです☆v(^-^)v☆
新規調律も定期調律も
その他ピアノの事なんでもお気軽ご相談くださいね♪♪♪(*^ー^)ノ