こんにちは、mizukiです
はじめましての方自己紹介・ブログの説明
アメンバー申請について注意事項
未婚でシングルマザーになった理由全26話
子父との闘い養育費・慰謝料・その他
見に来てくださりありがとうございます

もし良かったら広告クリックお願いします
年間休日が増えたので、
有休のこと考えたいたら
3月までに消化しないと消滅してしまう有休(特別有休含む)が
あと9日も残っていることに気づいた
やばい、やばい~
消化せずに終わることだけは避けたい~
すでに11月は2日間、有休申請している・・・
となると、12~3月の4か月間で9日消化できるか?
これは計画的に消化していかないと
来年度以降も、慌てることになりそう~~~
ってことで、来年度以降貰える有休(特別有休含む)の
日数を計算してみたよ~!
まずは、普通の有休が来年度から
やっと上限いっぱいの20日間頂けます
それから、夏季休暇が5日間
子育て支援休暇が5日間
バースデー休暇が1日間
合計31日間有休が貰えちゃう~~~!!!
月平均2.5日以上はとらないとだね
わたしの会社は土日祝は完全にお休みなので
年間休日151日ってことだありがたいね~
なんか娘が生まれてから、いつ体調崩すか分からないから
娘関連以外では、有休を気軽に使わなくなっていて
気づいたら娘も成長し、あんまり体調を崩すこともなくなり
それでも有休を貯める習慣が抜けなくて
コロナ禍で在宅勤務ができるようになってからは
在宅勤務&自宅保育の環境にも慣れて
たまに娘が体調崩しても、有休消化せずに在宅勤務するのが当たり前になってて。
色んなことが重なって、最近は有休あんまり使ってなかったんだな~
いま気づけて良かった!
今月の娘の誕生日は平日で、休みとるつもりなかったけど
休んでしまおうかな~
そしたら、娘とどこへいこうか?
有休買取してくれたらありがたいけど
それはしてくれなさそうなので、意地でも消化するぞ!←