本当に美味しいので、この価格で試さなきゃ損
ガチで愛用中のクレンジング
濡れた手OK品質はデパコス並
初回限定価格1,570円でおまけ付
こんにちは、mizukiです
はじめましての方自己紹介・ブログの説明
アメンバー申請について注意事項
未婚でシングルマザーになった理由全26話
子父との闘い養育費・慰謝料・その他
見に来てくださりありがとうございます
楽天でお得にお買い物しましょう
気になる暖房器具
お正月は親戚巡りなんてしていませんが、
そんな状況でもありがたいことに
娘にお年玉を頂くことができました
元カレのKさんと
ばーちゃん、ばーちゃんの職場の方々、親戚のみなさん、友人 等
9名の方から
本当にありがとうございます
合計金額 17,000円
3歳にしては大金だわ〜
去年は1万円くれた子父は?
今年は案の定なーんにもなし
まぁ、関係こじれてるのでね
期待すらしてませんでした。
わたしは、30過ぎてますが
奇跡的にKさんから、頂けました
ずっと子供扱いしてほしい。←
ちなみに、わたしがあげたお年玉は
友人の子どもへ、1000円でした
まさかの娘に頂いたので、わたしも急遽渡しました!
1000円札が交換になっただけ(笑)
母の職場には
お礼に菓子折り買おうと思ってます
今年もお年玉は全額貯金
娘名義のゆうちょ銀行へいれます
将来、娘が一人立ちする時に、渡す予定です。
わたしからもいくらか入金しておこうかな?
去年もあげてないや〜
ちなみに、わたしが幼少期のころは
何歳からか覚えてませんが
基本的に頂いたお年玉は、親に預けることもなく、自分で全部使ってたと思います
今になって考えると、
なにに使ったか覚えてないような感じなので
親に渡して、貯金してもらってたほうがよかったかも?って思ってます
親に強制的に貯金されてた人は、
真逆の考えになるのかな?
とりあえず、娘が小学校になるまでは
わたしが全額貯金にします
小学校以降は、総額の何%は使ってOKとか、ルール決めようかな?
個人的には、1/3は自由に使っていい、
1/3は貯金、1/3は投資にまわす。
こんな感じでやってほしいです
早い段階で、貯金と投資のことは教えたいな
他の家庭のお年玉ルールが気になる
いいアイデアがあれば、マネしたいな〜
今日は、在宅勤務&自宅保育1日目ですが
娘が珍しくお昼寝しました
気づいたらソファで寝てた
ここのところ、咳が多くて
夜中も起きて、朝も咳で起きて、、寝不足気味だからかなぁ
わたしも仕事の時間作れたので、よかった
そろそろ起きてほしいけども←
無理せず、乗り切るぞ〜!!